
「あれ?間違えて西口来ちゃったよ・・・」
「南口ってどこ~??」
たまに他の県から友達が遊びに来て新宿で待ち合わせするとよくこんな会話になることが多いんですよね。
慣れてない人からすると新宿駅ってホント複雑でわかりにくいんだとか
(僕からすれば渋谷の方がよっぽど複雑でイヤなんですけどね)
ということで今回は新宿駅西口から南口への3つの行き方を紹介します!
スポンサードリンク
①地上に出て道路沿いに行く方法(一番カンタン)
今回紹介する中で一番カンタンで迷いにくい方法です。
同時に一番遠回りにもなるんですが、迷って時間を無駄にするよりは百倍マシなので方向感覚に自信のない人はこの行き方がオススメ!
・メリット →道順が一番わかりやすい
・デメリット→ちょっと遠回り。あと外なので雨の日は濡れる。
<1>地上へ出る
↓
<2>すぐに左側へ進む
↓
<3>京王百貨店沿いにひたすらまっすぐ
↓
<4>大きい交差点(西新宿1丁目交差点)を左折
↓
<5>まっすぐ進めば南口
<1>地上へ出る
まずはJR新宿駅の西口改札からスタート

改札から見て斜め左の方向へ進みます。

するとスタバの裏手にエスカレーターがあるのでそれに乗ってください。

降りるとちょうど地上階に出ます。

<2>すぐに左側へ進む
外に出ると目の前が西口のバスロータリー
そして新宿西口の新たなシンボルとなった東京モード学園のコクーンタワーが見えます。

外へ出て左側へ目をやると京王百貨店が見えるので、それに沿って進みましょう。

<3>京王百貨店沿いをひたすらまっすぐ
角を曲がった先も

ずっと京王百貨店の建物が続くのでとにかくまっすぐ!

<4>大きい交差点(西新宿1丁目交差点)を左折
そのまま2、3分歩くと大きな交差点に出るはずです。(これが西新宿1丁目交差点)

交差点を左に曲がって

直進すること約30秒

南口に到着~♪

②モザイク通りを使う方法
今度は西口と南口を結ぶモザイク通りを使う方法です。
西口と南口をほぼ直線距離で結んでいるので、一番早く行けます。
・メリット →一番早い
・デメリット→道が狭いので人が多い日や時間帯は混雑する。
<1>地上へ出る
↓
<2>すぐに左側へ進む
↓
<3>モザイク通りへ入る
↓
<4>ひたすら直進
↓
<5>左に曲がると南口
<1>と<2>は最初に紹介したのと同じなので省略
<3>モザイク通りへ入る
で、地上に出て左へ
京王百貨店のすぐ手前にモザイク通りの入り口があります。

そのまま進みましょう。

<4>ひたすら直進
基本一本道なのでまーっすぐ歩きます。

しばらく歩くとトンネルがあるので中に入ります。

<5>左に曲がると南口
階段を降りて左に曲がると

南口の改札です!

③地下道を通る方法
最後は新宿名物の地下道を使います。
何と言っても外に出ることがないので雨の日でも傘がなくても行けますが、ちょっと複雑なのが難点
・メリット →外に出ないので雨の日でも安心。エアコンも効いてるので快適。
・デメリット→道順が複雑。
<1>京王線の改札(京王西口)へ向かう
↓
<2>左手前の階段を上がる
↓
<3>旬彩小路を抜ける
↓
<4>エスカレーターを上がる
↓
<5>再び階段を上がると南口
<1>京王線の改札(京王西口)へ向かう
JRの西口改札をスタートしたら左斜め前方向に進みます。
天井に「京王線」と書かれた看板があるのでそれに従えば安心

<2>左手前の階段を上がる
京王線の改札が見えて来たら左手前に階段があるので上ります。

<3>旬彩小路を抜ける
階段を上がって1つ目の踊り場のところに「旬彩小路」という食品街があるのでまっすぐ歩いていきます。

ちなみにここはエアコンガンガン効いてるので夏でも快適♪

でもって旬彩小路を抜けると道が分かれるので左側へ

<4>エスカレーターを上がる
すると奥にエスカレーターがあるのでそれに乗って上の階へ

<5>再び階段を上がると南口
降りてすぐ左側に階段があるのでそこを上がると

目の前は南口!

さいごに
いかがでしたか?
無事に西口から南口へ移動できましたか??
また道に迷ったらここに戻って来てくださいね~笑