先日、生まれて初めて東京タワーを花壇だけで登ってみました!
きっかけは母親の
「東京タワー歩いて登ってみたいな」の一言
自分の母親ながら60超えても相変わらずアクティブだなぁと感心しながら、面白そうだったので一緒に行くことに!
今回はその時の体験記や登ってみて気付いた注意点や避けるべき服装、撮影スポットに展望台からの景色、認定証・消費カロリーなどの小ネタ、階段競争&ランなどのイベントまで紹介していきたいと思います^^
スポンサードリンク
目次
東京タワー登り階段の基本情報
まずはかサクッとみれる基本情報から♪
~料金~
①メインデッキ(150m) :大人900円、子供(小中学生)500円、幼児(4歳以上)400円
②トップデッキツアー(150m+250m):大人2,800円、子供(小中学生)1,800円、幼児(4歳以上)1,200円
~階段数~ 531段(外階段のみ)、600段(トータル)
~営業日~ 土日祝日のみ ※イベント期間は除く
~営業時間~ 11時~16時(最終受付16時)
~所要時間~ 20分 目安
それでは階段登り体験記です!
東京タワー登り階段体験記
この日は気持ちのいい快晴!
絶好の階段登り日和w

日曜日だからとにかく人が多い
アジア系を中心に外国人観光客もたくさん

5分ほど並んで無事にチケットゲット!
いざ階段登り!と思ったら・・・
あたりを探しても外階段の入口らしきものが見当たらない^^;
案内のお姉さんに聞いたら、まずは館内にある階段を使うそうな
5階分上がるんですが、階段はもちろん、エスカレーターでもいけます笑

で、登りきったらテラス?的な場所に
ちょうどビアガーデンの開催期間らしく、夜なんかは楽しそう!(その写真は撮り忘れたけど)

東京タワーを下からパシャり
この鉄骨むき出しでゴツゴツした感じがこれぞ鉄塔!って感じ

上がってきたところの裏手あたりに展望台へとつながる外階段の入口があります♪

ちなみにここで買ったチケットと引き換えに認定証がもらえます。
階段自体は無料だけど、展望台に入るためにチケットが必要なんですね。
「認定証って登りきってからもらえるもんじゃないんだw」

何はともかく、いよいよ階段登りスタート(^O^)/
展望台行きのエレベーターはちょっとした順番待ちの列ができてたけれど、階段はかなり空いてます。

階段の途中には一定の間隔で、今いる場所の段数が書いてあります。

あと、その時いるところの高さとちょっとした豆知識も
ここは100段のあたりで地上約40mの場所

何の意味もないけど、なぜか嬉しいゾロ目!

170段ほど登ると高さは約55mで、ゴジラ(旧ゴジラ)も同じ伸長らしい
ちなみにシンゴジラの身長は倍の118.5mなんだとか


登り始めて5分で225段目到達!
この辺りで半分くらいと考えると結構あっさり登れちゃいそうな気配
ノッポン兄「そこのオカンもがんばれよ!」
ええ、うちのオカンは元気ですw(足見切れてる)


網はあるけどガラスが無い分、景色がよく見えてキレイ!
ちょっと雲をかぶってたけど富士山もバッチリ^^

ところどころ立ち止まって景色を見たり写真を撮ったりしながらでも約7分で300段通過
これじゃああっという間に着いてまうぞ~

320段くらいでおよそ90m

確かにこの辺りになると周りにいあるビルよりも高い位置になるから見晴らしもよりGood♪
レインボーブリッヂと東京湾!

開始からちょうど10分で400段越え

115mはシンゴジラの高さ
別に叫ぶほど疲れてないぞー、ノッポン兄!

何段目かは忘れたけれど、このちょっと後にこんなものが

ビートたけしの直筆サイン
うちのオカンはビートたけしに全く興味がないから存在にすら気付いてませんでした

下を見てみると・・・
お~、だいぶ登ってきた!!

483段目のところからは周りに囲いがあるので外が見えません。
高さ140mなので展望台はもう目の前!


499段からの

500段目!!

531段目でついにゴール♪
外階段で登れるのはここまで

「クイズの答え」
クイズやってたなんて聞いてないぞ、ノッポン兄弟w

外階段の入口から12時4分にスタートして、展望台についたのが12時19分なので所要時間は約15分
途中で寄り道しててもこれくらいだからひたすら登り続けてたら10分掛からずに登れそう
でも、それだと面白くないから適度に景色を楽しみながら行くのがオススメですよ(^O^)

スポンサードリンク
展望台(メインデッキ)
20年くらい前のちっちゃい時に連れてこられたらしいけどもちろん覚えてませんw
物心ついてからは初めての展望台!
やっぱり景色はいい!

登ってる時より富士山の雲が減ったかな?
でもやっぱり階段からの方がキレイに見えますね

再びレインボーブリッヂと東京湾

そしてライバル?スカイツリーも
かなり遠いけどあっちの方が明らかに高いのがわかる。

展望台の名物といえばコレ!!
高所恐怖症の人はチビるやーつ


ふと窓から下を見ると東京タワーの影が
何でかわからないけどなんか「すごい!」ってちょっと感動しましたw

そんなこんなで景色を楽しんでいたらノッポンコスプレの怪しい人影が・・・
なんか女の人のグループに話しかけてるからナンパでもしてるのかと思ったら

あぁ、ちゃんとガイドの人なのね。
こりゃ失礼しました~笑

展望台には他にも東京タワー建設当初の写真や設計図といった資料も展示してあります。

これ、まさに三丁目の夕日じゃん!
って話をしてたら近くの人も「あ~三丁目の夕日みたい!」
みんな考えることは同じだね

撮影スポット
さっきもチラッと紹介しましたが階段を登っている途中には景色がキレイな撮影スポットが結構あります!
要所要所でこんな踊り場があるので、写真も取りやすいですよ~

ビアグラスみたいなビルと富士山

よくわからないビルと隠れ気味の増上寺(左下)

同じ景色でも展望台から見るよりも臨場感があります♪

消費カロリー
見ていて気付いた人もいると思いますが、途中から階段登りでの消費カロリーが書いてあります。外階段だけで531段、チケット売り場から数えると600段にもなればさぞカロリーを消費してくれるかと思いきや


たったの90kcal!!
展望台でソフトクリームを食べれば見事に消費した以上のカロリーが取り戻せます笑
認定証
改めて入り口でもらった認定証
表
裏
まぁいつもらっても変わりはないけど、やっぱ登り切ってからもらえた方が気分出るよね^^;
スポンサードリンク
下りも外階段を降りる
下りの階段も登りと交差するように作られているので、基本的には同じ場所を降りて行くことになります。
こんな感じ

でも降りる時の方が下を向いてるから案外景色を楽しめました♪

登りには全く気づかなかったけど333段目のパネル

電波塔としての役割はスカイツリーに譲ったけどやっぱ東京タワーの方がかっこいいなぁ( ̄▽ ̄)
この無骨さ!


で下りはものの5分くらいで出口到着

アイスは食べなかったけど、この後東京駅まで歩いてクア・アイナでがっつりカロリー摂取しましたw
(東京タワー登るより東京駅まで歩く方が圧倒的に疲れた)

避けるべき服装&注意点
東京タワーの外階段は普通に登る分には特段準備をしたりする必要はないですね。
ただ、実際に登ってみてわかりましたが注意すべきこともあります。
やっぱりスカートやヒールはやめた方が良い
そこまで大変じゃないとはいえ、600段近くの階段を登り続けるわけなので、やっぱり女の人はヒールはやめた方が無難
登れないわけじゃやないけど、靴ズレとか転んだりする心配もあるので
あと、言わずもがな、スカートもやめた方がいいかな?という感じ
短いともちろん危険ですけど、格好風が強いので長くてもフレアみたいなスカートは危なそう^^;
ロングスカートでも逆に裾が階段に当たって汚れやすいので、登るときはパンツで行くのがおすすめ!
途中リタイアができない
東京タワーの外階段は登りも下りも一方通行
しかも途中でエレベーターに乗ったりすることもできません!
つまり、一度登り始めたら登り切るしかありません!
とはいっても、幼稚園児でも15分くらいで登ってしまうらしいので、よっぽどのヘタレか弱い人でなければ大丈夫なはずですよ!
もし心配な人は飲み物を用意して休憩する時に水分補給できるようにしておくといいですね^^
スポンサードリンク
走って登る「階段競争」&「階段ラン」
この日はなかったですが、時々階段を走って登る「階段競争」とか「階段ラン」も開催されています。
歩いて登るのは区ではないですが、走るとなるとそれなりにハードそう!


(出典:東京タワー階段競争公式ページ https://tokyotower-kaidankyoso.jimdo.com/)
普通の階段登りと違って事前申し込みが必要になるので、興味がある人はサイトをチェックしてみてくださいね♪
階段競争 → 東京タワー階段競争公式ページ
階段ラン → SUPORTS ENTRY
“天の川イルミネーション”期間中は夜も登れる!
通常、階段登りは土日祝日の11時から16時までしか開催していないですが、夏の間(6月〜9月初めまで)は期間限定で9時~23時、それに平日でも登ることができます。
17時からはイルミネーションも点灯しますよ~♪
写真では浴衣で爽やかに登ってるけど、実際は蒸し暑くてこんな笑顔はでなさそう笑


(出典:東京タワー公式サイト https://www.tokyotower.co.jp/index.html)
さいごに
東京タワーの外階段、初めて登ってみたけど、なかなか楽しかったです!!
ずっと東京に住んでると東京の観光地なんてきっかけもなければ、わざわざ行く気もなかったけど、行ってみるとやっぱり面白いですね(^_^)
まだ登ったことがないという人はぜひ一度登ってみては??
スポンサードリンク
コメントを残す