毎年たくさんの人で盛り上がる世田谷区多摩川花火大会
2017年は大雨で中止となってしまい残念な思いをした人も多かったんじゃないでしょうか?
例年夏真っ只中の8月に開催されていましたが、2018年はなんと10月開催となりました!
花火といえば夏の風物詩ですが、暑さがひと段落した秋に見る花火も風情があっていいですよ♪
今回はそんな世田谷区多摩川花火大会の見どころや混雑状況、オススメ穴場スポットに屋台、有料席、駐車場などのアクセスまでたっぷりと紹介していきます!
スポンサードリンク
目次
世田谷区多摩川花火大会2018年の基本情報
まずはサクッとみれる基本情報から♪
~日程~ 10月13日(土)
→小雨決行。荒天時は中止(順延なし)
~時間~ 18時~19時
→小雨決行。荒天時は中止(順延なし)
~来場者数~ 約39万人
~打ち上げ数~ 約6,000発
~打ち上げ場所~ 神奈川県川崎市高津区諏訪2丁目多摩川河川敷
~会場~ 世田谷区立二子玉川緑地運動場(〒157-0077 東京都世田谷区鎌田1丁目)

それでは多摩川花火大会を詳しく見ていきましょう٩( ‘ω’ )و
世田谷多摩川花火大会の見どころ
多摩川花火大会(世田谷区方)。#花火大会 #花火 #たまがわ花火大会 pic.twitter.com/l0fHJpH5i2
— 通勤特快//なんぴょん@鉄彦 (@Nanpyong) 2016年8月20日
世田谷区多摩川花火大会の見どころといえば、圧倒的な数の花火!
約6千発もの花火を1時間かけて打ち上げるので、じっくりと花火を楽しめますよ♪
世田谷区多摩川花火行ってきたー!
今年、4回目の花火大会w
でも1番迫力あった👍😳 pic.twitter.com/ixzDXO0I7j— Miyabi@ (@miyabi2223) 2016年8月20日
終盤に差し掛かると一気にたくさんの花火を打ち上げるスターマインが登場
1:50からは地上近くでも花火が吹き上がり、まるで昼間のような明るさになるほど!
途中からは花火の数があまりにも多すぎてあたり一面が煙だらけになってしまったり笑^^;
それでもフィナーレには尺玉花火に仕掛け花火のコラボで煙も気にならないほどの勢いで迫力満点!!
まさに豪華なフィナーレですね(^O^)/
スポンサードリンク
大会当日の混雑状況
多摩川の花火大会は毎年約39万人もの人が訪れる人気のイベントです。
会場となる多摩川の河川敷はかなりの広さがあるものの、これだけの人が集まるとなればかなりの混雑に
まず行きで最も混むのは最寄り駅であり乗り継ぎにも便利な二子玉川駅
本格的に人が多くなり始めるのは夕方あたりからですが、早くから場所取りする人も案外多いので昼過ぎ時点でもこの混み具合
多摩川花火大会
二子玉川駅前すでに混雑~!#多摩川花火大会 #混雑 #浴衣美人がいっぱい #でも雨降るんだ #私は友人宅から pic.twitter.com/bEfWP94WCi— Keikokuro (@keiko_kurokuro) 2017年8月19日
いくつかある会場の中で一番混むのは有料席や屋台もあるメイン会場です。
立ち見であればそこまで早く行く必要はないですが、座って見る場所を確保するなら注意が必要です。
早い人は朝から場所取りを始めていたりするので、そこそこいい場所を取りたいなら14時くらいには行っておくといいですよ!
多摩川花火大会が雷雨のため中止!ゲリラ豪雨の会場や各駅が混雑でスゴいことに #カミナリ #ゲリラ豪雨 #ヒョウ #雨と雷 #雷と雨 #雨宿り #多摩川花火大会 https://t.co/bFp6Tn5uRV pic.twitter.com/MwuFDuFTpw
— SOCOMの隠れ家 (@socomhideout) 2017年8月19日
ちなみに終わった後の帰り道はかなりの混雑を覚悟しておいてください!
2017年は雨天中止になり、例年以上に駅が人でごった返していましたが、通常通りであってもホームに入るまで1時間くらい待つことも珍しくありません^^;
30分ほど歩くことにはなりますが、小田急線の成城学園前駅なら比較的空いているのでオススメです♪
混雑を避けて楽しめる穴場スポット5選!
先ほど紹介した通り、二子玉川から近いメイン会場はかなり混雑します。
暑い昼間から場所取りするのは大変だし、場所によっては人が多すぎて見づらかったりすることも・・・
「せっかくなら人混みを気にせず楽しみたい!」
そんな時にぴったりのスポットをまとめてみたので参考にしてみてくださいね♪
①川崎会場(久地周辺)
多摩川花火大会を今日は、久地で見る。比較的ゆったり見れる。世田谷と川崎の両方見れる位置だった。 pic.twitter.com/BO41nEHe0T
— masatoshi horiguchi (@mhkame) 2015年8月22日
東京都側にあるメイン会場はとにかく人が多いですが、川を隔てた川崎市側の会場は結構空いています。
トイレや喫煙所も用意されていて、電車の駅からも近いのでオススメです^^
~場所~ 〒213-0032 神奈川県川崎市高津区久地2丁目ほか
~アクセス~ 東急田園都市線「二子新地駅」より徒歩16分、JR南武線「久地駅」より徒歩25分
②宇奈根会場
世田谷区たまがわ花火大会、今年は残念ながら荒天で中止だったけど、見応えあっておすすめなのだよ。ほんと目の前だし、音がおなかの底まで響く。対岸では川崎市制記念多摩川花火大会が同時開催。
ニコタマ激混みなので成城学園前から宇奈根会場に行くのが吉。#たまがわ花火大会 pic.twitter.com/gDaFMeUXll— sollamimi (@sollamimi) 2017年8月19日
メイン会場と同じ東京都側でも宇奈根会場は人が少なめです!
打ち上げ場所からの距離はほぼ変わらないので眺望は抜群♪
~場所~ 〒157-0077 東京都世田谷区高津区鎌田2丁目
~アクセス~ 東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩25分
③コヤマドライビングスクール二子玉川校
今うちの教習所のコースで多摩川花火大会見れて、コース内に屋台もあるっていうやつに来てるけどたぶん河川敷でみるより楽だし最高なう pic.twitter.com/mAPNHOIYRt
— ののこ (@cocoa100587) 2016年8月20日
会場のすぐそばにある教習所のコヤマドライビングスクールもかなりの穴場!
駅から近くほとんど知られていない場所なので、かなりゆったり楽しめるはずですよ^^*
~場所~ 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-43-1
~アクセス~ 東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩7分
④丸子橋
友人と2人で世田谷区花火大会に行きました。花火大会のときから雨がやみ始めたから良かった。 多摩川の丸子橋から撮影。ゴジラは居なかったよ( ´ ▽ ` )ノ
東横線と絡めて撮れて良かった(^ω^) pic.twitter.com/gOTpkieMcQ— DonaId J. Trumq (@E7Giant) 2016年8月20日
打ち上げ場所から少し離れることになりますが、丸子橋からも花火が楽しめます。
会場から離れている分、人がかなり少なく最寄り駅も混雑の影響をほとんど受けない多摩川駅になるので行き帰りもラクラク♪
~場所~ 〒211-0001あ 神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町
~アクセス~ 東急東横線「多摩川駅」より徒歩7分
⑤溝の口駅前ペデストリアンデッキ
長男の塾のお迎えついでに多摩川花火大会を溝の口駅デッキからチョロっと見ました。
自宅からも少し見えるけど溝の口の方が打上場所が近いので音の大きさにびっくりしたわ。 pic.twitter.com/QUbZcjjWag— かーちゃん (@ebaraken) 2016年8月21日
河川敷まで行かずとも溝の口駅周辺からも花火を見ることができますよ♪
距離があり建物も多いので低い位置の花火は見辛いですが、行き帰りも楽で仕事帰りでもみられるので便利です^^
~場所~ 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-2
~アクセス~ JR南武線「武蔵溝ノ口駅」/東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩2分
スポンサードリンク
ゆったり楽しめる有料席
今日は多摩川花火大会に行ってました。
近くでみると迫力と綺麗さが段違いで感動した!たまには有料席も良いっすね pic.twitter.com/4Xns5lkeAV— ユウ (@10you12) 2016年8月20日
多摩川の花火大会では毎年有料席が用意されます。
数ある観覧会場の中で一番打ち上げ場所から近いところなので、当然見晴らしは抜群!
何より長い時間をかけて場所取りする必要がないのは有料席の最大のメリットですね^^
とにかく手間をかけずに確実にいい場所で楽しみたい!という時にはオススメ!
『世田谷区多摩川花火大会 有料席チケット』
~価格~
・テーブル席A(定員4名):30,000円
・テーブル席B(定員4名):20,000円
・イス席(定員1名):4,000円
・ペアシート席(定員2名):10,000円
・シート席(定員4名):12,000円
・大型シート席(定員10名):30,000円
~販売~
6月上旬~予定
多摩川の河川敷には屋台も出店
花火大会といえば屋台が楽しみですよね(^^*)
もちろん多摩川花火大会では屋台が出店されますよ♪
それもかなりの数が!!
こんばん~★ 多摩川花火大会、無事に開催。川崎市側の屋台行列が毎年恒例ですね。ケーブルテレビでも花火中継があるので家でゆっくり見てます。んーじゃまた。 pic.twitter.com/h3nS9WJbYm
— ろびん@Ship06 Ken (@ryu19754795) 2016年8月20日
屋台も多いですが人もかなり多いので打ち上げ時間近くになると行列になります。
買い物をするなら開始の1時間前くらいまでに行っておくといいですよ^^
スポンサードリンク
会場周辺の交通規制
花火大会当日は東京都側、神奈川県側の両方で大規模な交通規制が行われます。
それに伴って国道246号線や二子玉川駅周辺の道路はかなりの渋滞となるので、よほどのことがない限りは電車で行くのが無難です。

同時開催の川崎市制記念多摩川花火大会
昨日は多摩川花火大会に。世田谷区と川崎市同時開催のため、2ヶ所の花火を一気に見られてお得でした!あんなの初めて❤ pic.twitter.com/OI8dnha19q
— 雄梨 (ゆうり) @1789沼🌹 (@lovestagelove) 2016年8月21日
同じ日の同じ時間に、川崎市側でも「川崎市制記念多摩川花火大会」が同時開催されます。
こちらでも約6,000発の花火が打ち上げられるので合計12,000発が打ち上がることに!!
ちょっと目線を変えれば同時に上がる花火が楽しめますよ(^O^)/
>>川崎市制記念多摩川花火大会2018!穴場スポットや混雑回避、駐車場などのアクセスをチェック!
会場へのアクセス
最寄り駅
・東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩16分
周辺駐車場

(出典:玉川高島屋S・C公式サイト http://www.tamagawa-sc.com/)
①玉川高島屋西館駐車場
~台数~ 1,000台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 9時30分~23時
~住所~ 〒158-8701 東京都世田谷区玉川3-16-22
②玉川高島屋東館駐車場
~台数~ 300台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 9時30分~23時
〜住所〜 〒158-8701 東京都世田谷区玉川2-24-12
③玉川高島屋マロニエコート駐車場
~台数~ 130台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 8時30分~23時
〜住所〜 〒158-8701 東京都世田谷区玉川2-27-5
④玉川高島屋ガーデンアイランド駐車場
~台数~ 250台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 9時30分~23時
〜住所〜 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田2-32-14
⑤玉川高島屋タワーパーキング
~台数~ 1,000台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 9時30分~23時
〜住所〜 〒158-8701 東京都世田谷区玉川3-25-15
さいごに
多摩川の花火大会、いかがでしたか^^
やはり6千発もの花火となればその迫力もかなりのものですね!
2018年は秋開催になります。
天気も比較的安定する頃なので、今年はぜひとも楽しみたいところ!
今から楽しみですね(^O^)/
『花火大会ならこちらもオススメ♪』
コメントを残す