毎年8月お盆の時期に合わせて開催される箱根強羅夏まつり大文字焼花火大会
1921年から続く、100年近くの歴史がある花火大会で、箱根の三大祭りの一つとして人気のイベントなんですよ♪
今回はそんな箱根強羅夏まつり大文字焼花火大会の見どころや混雑状況、屋台の出店、駐車場などのアクセスまで紹介していきます!
スポンサードリンク
目次
箱根強羅夏まつり花火大会2018年の基本情報
まずはサクッと見れる基本情報から♪
~日程~ 8月16日(木)予定
→小雨決行。雨天時は順延
~時間~ 19時30分~20時10分頃
~来場者数~ 約2万人
~打ち上げ数~ 約2,000発
~打ち上げ場所~ 明星ヶ岳
~会場~ 強羅温泉一帯
それでは箱根強羅夏まつり花火大会を詳しく見ていきましょう
箱根強羅夏まつり花火大会の見どころ
箱根強羅夏まつり大文字焼https://t.co/NfTYcW3mUN
大正10年から行なわれている盂蘭盆の祭りです。8月16日の19時30分から花火も打ち上げられます。 pic.twitter.com/k7hizf2lqP— 箱根ガラスの森美術館@10時開館 (@GarasunomoriWeb) 2017年8月10日
強羅の花火大会の見どころはやはり大文字焼きと打ち上げ花火のコラボですね!
箱根の山に浮かび上がる巨大な大文字焼きをバックに、次々と打ち上がる花火は日本の夏らしさ溢れる風景♪
派手さはないですが、風情あふれる花火が楽しめますね(^^*)
大文字のそばでは長さ100m以上にもなるナイアガラ花火も登場
テンポよく上がるスターマインとも相まってなかなかの迫力ですよ!
スポンサードリンク
箱根強羅夏まつり花火大会の混雑状況は?
花火大会といえば夏の一大イベント
どこに行っても人がいっぱいで大混雑!なんてイメージですが・・・
強羅の花火大会は場所柄行くのが簡単ではないせいか、それほど混雑しない穴場的な花火大会です。
(とはいってもトータル2万人くらいは来場しますがw)
それに強羅の温泉街一帯なら比較的どこからでも見られるので、一か所に人がごった返すこともないです!
このあと紹介する屋台が並ぶ通り沿いや強羅駅周辺は人が多いですが、それでも普通の花火大会に比べたらかなり落ち着いて見られますよ♪
でも、ある程度人がいる場所の方が程よく賑わった雰囲気でより一層楽しめるので、わざわざ空いてる場所を探す必要もないと思います(^O^)/
強羅の花火大会では屋台も出店!
箱根強羅祭り~✌
花火毎回雨だけど気にしない😚
念願の電球ソーダ💡 pic.twitter.com/P0LPEMUMOr— _shiba_ (@_tomoshiba_) 2017年8月16日
やっぱり花火大会といえば屋台で食べ歩きするのが楽しいですよね♪
もちろん箱根強羅花火大会では毎年たくさんの屋台が出店します。
強羅駅から歩いてすぐの通りにズラっと立ち並部ので、この場所が一番賑わいます♪
通りは約200mほどの長さがありますが、途中は建物などで見づらいので、花火を見るときは強羅駅のところに行くのがオススメ!
『箱根強羅夏まつり花火大会の屋台』
スポンサードリンク
大会当日の交通規制
花火大会当日は会場周辺の道路で交通規制が行われます。
元から周辺道路は細い道が多いので渋滞も発生しやすいです。
基本的には電車で行くのがベストですが、もし車で行くなら箱根湯本駅周辺に車を止めてから強羅駅までは登山鉄道で行くと行き帰りがスムーズですよ^^

(出典:箱根強羅観光協会公式サイト http://goura-kanko.jp/)
会場へのアクセス
電車
・箱根登山鉄道「強羅駅」下車すぐ
駐車場
①タイムズ箱根湯本駅前第2
~台数~ 22台
~料金~ 300円/60分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒 神奈川県足柄下郡箱根町湯本740
②タイムズ弥次喜多の湯
~台数~ 26台
~料金~ (平日)300円/30分、(土日祝)500円/30分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒 神奈川県足柄下郡箱根町湯本694
③函嶺洞門駐車場
~台数~ 17台
~料金~ 無料
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒 神奈川県足柄下郡箱根町湯本743-2
さいごに
箱根強羅夏まつりの花火大会、いかがでしたか^^
派手な演出なんかはないけれど、風情ある花火は味があってなんとも魅力的♪
屋台も立ち並び、騒がしさとは違った賑やかな雰囲気は夏休みの楽しいひと時になるはずですよ^^
ぜひ強羅の花火大会に足を運んで見てくださいね。
『花火大会ならこちらもオススメ♪』
コメントを残す