新宿駅に慣れてない人が必ず口にするのが「乗り換えがわかりづらい!」
確かに一口に「新宿駅」と言っても乗り入れている電車は数しれず。JRに東京メトロ、京王線、小田急線、そして今回ピックアップする都営新宿線もその一つ。
同じ新宿駅だから乗り換えもすぐ近くなのかと思いきや・・・
ホームに行くまで地下道を500m以上移動しないといけないので、知らずに行くと迷ってしまうかも。
そこで今回はJRの新宿駅東口から都営新宿線への乗り換えの仕方を詳しく解説します!
スポンサードリンク
東口周辺にある都営新宿線の駅は2つ
ちょっとややこしいことに東口から行ける都営新宿線の駅は2つあります。
一つは「新宿駅」で、もう一つが「新宿三丁目駅」。
そして厄介なことにどちらも東口から500m以上離れた場所にあります。
お世辞にも“近い”と言える距離ではなく、それなりに歩く必要あり。
強いて言うなら「新宿三丁目駅」の方が近く、かつ道順がわかりやすいので迷いにくいですね。
「別に都営新宿線に乗れればどっちの駅でもいい!」と言うことであれば、個人的には新宿三丁目駅の方がオススメ!
①JR新宿駅東口から都営新宿線「新宿三丁目駅」への行き方
と言うことで、まずはJRの東口から都営新宿線の新宿三丁目駅への行き方です。
東口の改札を出たら、
まずは左へ。
丸ノ内線の改札がある“西口方面連絡通路”の方へと向かいます。
まっすぐ進んで行って、
階段を降りると、
通路が二手に分かれます。
天井の案内板にある通り、「新宿三丁目駅」のある右へと曲がりましょう。
しばらくはまーっすぐ続く地下通路をひたすら直進。
すると右手にビックロが見えてきて、
その目の前に改札があります。
が!
ここにある改札は東京メトロ丸ノ内線の改札。
ここから入っても都営新宿線のホームには行けないので要注意!!
都営新宿線の新宿三丁目駅はまだ300m以上先。
伊勢丹やマルイを横目にまだまだ新宿地下道の奥深くへ・・・。
歩き始めて約5分、突き当たりにまた改札が見えてきます。
ただ、ここも東京メトロの改札なので間違えて入らないように。
案内板に従って左斜め前の方に進むと・・・
階段があるのでさらに下へと降りていきます。
ここまでくればあとは簡単。
道なりに奥へと歩いていけば、
切符売り場があって、その隣が、
都営新宿線「新宿三丁目駅」の改札!
スポンサードリンク
②JR新宿駅東口から都営新宿線「新宿駅」への行き方
・移動距離:約700m
・歩行時間:約10分
今度はオススメしない(とまでは言わないけど、)新宿駅への行き方。
はじめにもちらっと触れた通り、こっちの方が時間がかかります。
地図上の直線距離で見るとこちらの方が明らかに近いんですが、実際にたどり着くには一旦西口広場まで出て大きく迂回しないといけないので、けっこう面倒。
①の行き方と同じく、最初は東口の改札を出たら左へ曲がり、奥の階段を下りましょう。

さっきとは違い今度は左へ。
“西口方面連絡通路”を通って西口に向かいます。
柱がズラッと並んでいるのが西口方面連絡通路。
ここを使うと西口と東口を楽に移動できます。
通路を抜けたら左側へ。
近くに改札がありますが、ここは丸ノ内線の改札なので間違って入らないように。
丸ノ内線の切符売り場前にある案内板に「都営新宿線」の文字。
案内通り切符売り場の前を奥に行くと、
右手にある「A14出口」と書かれた階段を上がりましょう。
上がって左側が新宿駅西口の地下広場。
しばらく右斜め前方向に歩いていきます。
ちょっとの間だけ都営新宿線の案内が出なくなるので、とりあえず「京王線」の方向へ。
しばらく歩くと右側に道路が見えてくるので、今度はそれに沿って右奥へと進みます。
ここで再び「都営新宿線」の案内が出てきます。
この辺の案内表示は目立ちにくいので、見落とさないよう注意しましょう。
奥へと歩いて行くと「新宿駅西口イベントコーナー」という広場があるので、そこの前を左に曲がります。
広場を通り過ぎると今度は地下商店街の「小田急エース」があるのでここをまっすぐ。
案内にもちゃんと「都営新宿線」の方向がありますよ。
途中分かれ道もありますが、とにかくまっすぐ。
すると通路が行き止まりになるところに改札が。
ようやく都営新宿線の「新宿駅」に到着!
スポンサードリンク
まとめ
さて、無事に都営新宿線の駅にはたどり着けたでしょうか?
都営新宿線はJR新宿駅からもっとも遠い場所にあるので、とにかく迷いやすいです。
今回紹介した内容と、案内板を活用して行けばたどり着けるはず。
焦らず落ち着いて歩いて行ってみてくださいね。
コメントを残す