明治神宮に行くとなったら原宿駅から歩いて行くのが定番だけど・・・実は新宿駅から歩いて行くことも可能。
大体の人は原宿から行くのがほとんどだろうけど、今回は「新宿駅から行きたい!」というもの好きな人のために明治神宮まで徒歩での行き方を紹介します。
スポンサードリンク
まずは新宿駅から明治神宮までのルートを確認>
そもそも明治神宮の入り口は主に3つ。
一番有名なのが表参道がある原宿口(南口)。
もう一つは北参道駅や代々木駅が最寄りの代々木口(北口)。
そして、今回紹介する新宿駅から一番近いのが参宮橋口(西口)。

(出典:明治神宮公式HP)
小田急線の「参宮橋駅」が最寄りで、駅からだと徒歩4分。
対して新宿駅からだと徒歩20分強。距離にして約1.8km。
どう考えても電車で行ったほうがいいのは明らかだけど、それを言ったらここで書いてる意味がなくなるので(笑)
と言うことで気を取り直して。
↓これが新宿駅から明治神宮までのルート。
歩き始める前にあらかじめ確認しておこう。
新宿駅西口からスタート
・歩行距離:1.8km
・所要時間:約22分
新宿駅から明治神宮に向かうには西口が一番便利。
兎にも角にも、まずあ西口広場に出ることを目指しましょう。
今回はわかりやすく小田急百貨店の前からスタート!
小田急百貨店を背にして立ったらすぐ左へ。
隣にある京王百貨店に沿ってひたすら直進。
数分歩くと「西新宿1丁目」という大きな交差点にでます。
ここが甲州街道でここを右折(初台方面へ)。
甲州街道沿いを初台方面へ
進む方向の目印はてっぺんに三角形がいっぱいくっついてるビル(新宿パークタワー)です。
しばらくは甲州街道沿いにひたすらまっすぐ。
目印の三角形ビルも目の前に見えてきた。
西参道口交差点を左折
そのビルを少し過ぎたあたりにまた大きな交差点。
ここが明治神宮の参宮橋口へと通じる「西参道口」。
原宿の表参道と同じく、西口の参道というわけですね。
ここを左へ曲がります。
この道をまっすぐ行くとその先が明治神宮の西口。
途中にある京王バスの「参宮橋駅」バス停。
西口バスターミナルから出てる渋谷行きのバスに乗るとここまでこられるんですよぉ(笑)。
脇目も振らずひたすら歩く。
すると正面に“東京乗馬クラブ”なるものが見えてくるはず。
この信号を渡りましょう。
信号を渡ったあとちょっと歩けば・・・
明治神宮に到着!!
スポンサードリンク
無料シャトルバスを使ってちょっと楽する方法
実はお金をかけずに歩く時間も距離も短くする方法もあります。
それが秘技“無料シャトルバス”
目印にしていた三角形のビルに向かうバスが新宿西口から走ってるので、それを使うと徒歩時間11分、距離850mと半分以下に。
「お金はかけたくないけどラクに行きたい!」ならシャトルバスに乗ってしまうのも手。
どうせタダだしねw
シャトルバスの乗り場は西口バスターミナルの端にある三菱東京UFJ銀行(新宿新都心支店)のすぐそば。
わかりづらいけどちゃんとバス停?的な看板も。
これがそのシャトルバス。
降りた後は西参道口交差点がすぐそばなので、左折してまっすぐ歩くだけ!
・運賃:無料
・運行時間:10:10~19:20 約10分間隔で運行(水曜日のみ約15分間隔)
まとめ
さて、無事に明治神宮にたどり着いたでしょうか。
ちょっと距離はあるけど晴れた日の散歩にはちょうどいいかも?w
道順もさほど複雑じゃないので迷うこともほとんどないはず。
途中で分からなくなりそうになったらまた見直してみてくださいね。
コメントを残す