レインウエアなどで今や定番となっているゴアテックス
軽くて丈夫なのでアウトドアシーンだけなく、普段着としても出番が多いですよね♪
登山にも行くのでよく着ていったりするので、汗や泥などで結構汚れたりするんですが・・・
よく考えると普通の服と同じ洗濯方法でいいんだろうか??防水だしそもそも洗う必要なはない?
いや、でも袖口とかは汚れやすいしやっぱり洗わないとなぁ- -;
洗うとなったら専用の洗剤じゃないとやっぱりダメなんだろうか?手洗いの方がいいのか・・・?
ネットで探してもコレ!という情報がなかなか見つからなかったので、思い切ってゴアテックスの社員さんに正しい洗濯方法を聞いてみました!!
スポンサードリンク
目次
ゴアテックスの社員さん公認の洗濯方法とは?
ということでゴアテックスのサポートに電話!!
ゴアテックスは普通の洗剤でもOK
お姉さん「はい、ゴアテックスカスタマーサービスでございます!」
僕「あの~、ゴアテックスの洗濯方法を知りたくて電話したんですけど・・・」
お姉さん「そうなんですね!お問い合わせいただきありがとうございます!」
僕「ホームページとか他のサイトも見てみたんですけど、何が正しいのかよくわからなくて。
洗剤も専用のものとかを使った方がいいんですか?」
お姉さん「いえ、ごく普通の液体洗剤で大丈夫ですよ。」
僕「えっ!そうなんですか?」
お姉さん「はい!結構皆さん帽子ウェア専用の洗剤じゃないとダメと勘違いされているんですが、そんなことは全くありませんよ。」
僕「じゃあエマールとかでもいいんですか?」
お姉さん「もちろんです!私も普段からエマールで洗ってますよ♪
ただ、注意して欲しいのは漂白剤や柔軟剤、粉末洗剤などは使わず、必ず通常の液体洗剤を使うようにしてください。
あと、洗剤の量は若干少なめにしてくださいね。」
僕「なるほど。じゃあ洗濯する上で注意することはありますか?」
お姉さん「洗うとき前にウェアについている洗濯表示を確認しておいてください。
ゴアテックス製品であれば洗濯方法に大きな違いはありませんが、基本的には表示されている方法に従ってください。」
僕「洗うときはやっぱり手洗いの方がいいんですよね?」
お姉さん「もちろん手洗いでもいいですし、洗濯機で洗っても大丈夫ですよ!
そちらの場合でも洗うときはファスナーやマジックテープなどは全部閉めるのを忘れずに。
開けたままにすると洗っているときに擦れてウェアが痛んでしまいますから。」
僕「もし洗濯機で洗うときはネットを使ったほうがいいですか?」
お姉さん「そうですね、洗濯機のときはネットに入れてください。
あとすすぎの回数を3回くらいと通常よりも多くするのが大事です。
洗剤が残っていると防水性能を下げてしまいますので。」
僕「ほぉ~、そうなんですね。
洗った後は普通に干せばいいですか?」
お姉さん「洗濯後は脱水せずに風通しの良い日陰に干してください。
干す前に脱水してもいいですが、ゴアテックスはそもそも水を吸わないのでそのまま干していただいてもOKですよ!」
一番大事なのは熱処理
僕「意外と簡単なんだなぁ。これで洗濯完了ですね♪」
お姉さん「いえ、最後に絶対に忘れてはいけないことが残っています?」
僕「絶対に忘れてはいけないこと??」
お姉さん「はい!それは熱処理です!」
僕「熱処理・・・?」
お姉さん「ゴアテックスは撥水基と呼ばれる特殊な繊維によって防水性を保っています。
洗濯後にアイロンや乾燥機を使って熱を加えることでその撥水基の並びが綺麗に整えられて防水性が復活するんですよ!」
僕「そうなんだ~!ちなみに熱処理をするときの注意点は?」
お姉さん「アイロンであれば低音に設定して当て布をして優しくかけてください。あ、スチームはしなくていいですよ!
乾燥機を使う場合は約20分行ってください。もちろんコインランドリーの乾燥機でもOKです。」
洗濯の頻度は多くても大丈夫!
僕「意外とゴアテックスの洗濯って簡単なんですね!」
お姉さん「熱処理は不可欠ですが、それ以外は特に神経質に扱わなくても普通に洗っていただます!」
僕「あ、でも洗濯の頻度って・・・やっぱり回数が多すぎると痛みやすくなるからやりすぎない方がいいんですよね??」
お姉さん「さすがに毎日だと多いですが、洗いすぎると良くないということはありませんよ。
むしろある程度汚れが気になってきたらその時点で洗ってもらった方が結果的に服も長持ちします。
汚れをほおっておくと防水性能が下がってしまいますし、何より汚れた服は着たくないですしね。」
僕「確かに。でも、こうして聞くまでは普通の洗剤は使っちゃいけなんじゃないかとか、洗いすぎちゃいけないんじゃないかとか思ってたけど、全部覆されました笑」
お姉さん「私もゴアテックスで働くようになる前は同じように思っていました!
でも、ゴアテックスもあくまで洋服なのでちゃんと手順さえ守れば自宅で普通に洗えると知ってからはガンガン洗ってます!」
僕「いやぁ、よくわかりました!早速教えてもらった方法で洗ってみたいと思います!」
お姉さん「お役に立てて私も嬉しいです。また何かわからないことがありましたら、お気軽にお電話くださいね。」
スポンサードリンク
いざ、ゴアテックスを洗濯してみる!
では、ゴアテックスの社員さんに教えてもらった方法で洗濯スタート♪
ちなみに今回洗濯するにあたって用意したものはコレ!
・エマール(液体洗剤ならナノックスとか他のでもOK♪)
・ゴム手袋(100均)
※ネット(洗濯機で洗う場合)
①まずは洗濯表示をチェック
洗濯を始める前にウエアの選択表示をチェック
今回洗うマムートのウェアは乾燥機がNGとなっているので、洗濯後の熱処理はアイロンを使います。

②ファスナー、ベルクロ(マジックテープ)を閉める
洗っているときにウエアを傷つけないよう、ファスナーなどは全て閉めておきましょう。


内ポケットも忘れずに

③ぬるま湯(40℃前後)にウェアを浸す
先にウエアをお湯に浸しておきましょう。
こうすることで汚れが浮き上がり取れやすくなります!

④洗剤を入れる
ウエア全体がお湯に浸ったら洗剤を投入!
洗剤の量はアドバイス通り少なめに
エマールは手洗いの場合、水4Lに対して10mlが規定量なので今回は水5Lで8mlくらいにしてみました。

⑤優しく手洗い(or ネットに入れて洗濯機で洗う)
僕は大事な服は手洗い派なのでコイツも当然手洗い!
洗剤をかき混ぜつつ、全体に洗剤が行き渡るようにウエアを優しくもみ洗いしましょう♪
(だいたい5分洗ったら5分浸けたまま放置。そのあとまた5分洗いました。)
洗濯機を使う場合は通常の選択コースにすすぎを1回追加&最後の脱水は無しにします。

⑥よくすすぐ
お姉さんに教えてもらった通り、洗剤が残らないようによ~くすすぎます。
あ、ちなみにすすぐときはお湯じゃなくて冷たい水で大丈夫!

ジャバジャバ・・

ジャバジャバ・・・

ジャバジャバ・・・・

ジャバジャバ・・・・・

洗剤が残るのが心配だったので結局4回すすぎました^^;
⑦風通しの良いところで陰干し
洗い終わったらベランダなどで風通しがよく直射日光の当たらない場所に干しましょう!
直射日光に当ててしまうと紫外線で劣化が進んでしまうのでNG!
もしそんな場所がない!というときはお風呂場の壁につっかえ棒を付けて干すのもいいと思います♪

干すときにすそや袖を軽く引っ張ってシワを伸ばしておくと乾いたときにきれいになります。

ベランダで干すときは大量の水が垂れてくるので要注意
※特にポケットの中は水がたっぷりたまっているので、先に捨てておくといいですよ。

⑧アイロンor乾燥機で熱処理
天気の良い日なら早ければ半日、それ以外でも丸1日干せばしっかり乾きます。
乾いたらアイロンを低温にして当て布をしながら熱を加えましょう!

アイロンがウエアに直接当たらないように気をつけながら隅々まで熱処理していきます。
これでゴアテックスの洗濯が完了!!
試しに水をぶっかけてみると・・・

おお!ちゃんと弾いてる弾いてる!!
これでまたガシガシ着られるぞっ(^O^)/
スポンサードリンク
さいごに
知らないことだらけだったゴアテックスの洗濯ですが、やってみるとかなり簡単だったのでもっと早くに聞いておけばよかった~と思いました^^;
乾燥機ではなくアイロンを使うなどウエアによって細かい違いはあるものの、基本的なやり方は今回紹介した通り!
洗剤も特別なものは必要なく、普通の液体洗剤で荒れば大丈夫なのでぜひ自宅で洗濯してみてください♪
やっぱり清潔なウエアは気持ちいいですよ~!
コメントを残す