先日、ひょんなことから1日限定の自動車保険を利用することになりました。
いつもだったら自分の車を使っているし、そっちでちゃんと任意保険も契約してます。
・・・なんですが、急遽友達の家の車(レクサス!)を運転することになり
「さすがに保険入っとかないとまずいよなぁ~」という流れに^^;
もちろん自動車保険の1日プランなんて初めて使うのでどんなもんなのか全くわからない!!
ということで、1からあれこれ調べて、わからないところは電話して聞いてみたのでみなさんにも紹介したいと思います♪
スポンサードリンク
目次
自動車保険の1日プランってなに?どんな時に使う?
知らない人のために簡単に自動車保険の1日限定プランについて説明をしておきます。
普通、任意の自動車保険といえば自分の車を持っている人が年間を通して契約するものですね。
ですが、私のように1日だけ家族や友人の車を借りて運転するとなると保険契約がないので、万が一事故があった時に全て自己負担という超絶ヤバいことになります!!
そこで登場するのが、この1日だけ契約できる自動車保険
必要なときだけピンポイントで契約ができるので
“一人暮らしをしている大学生が実家に帰ったときだけ車を運転したい”とか
“友達の車で日帰り旅行に行く”
なんて時に手軽に使うことができます♪
自動車保険の1日プランを提供しているのは主に3つ
自動車保険といえば「損害保険会社」で契約するのが一般的ですが、1日限定の自動車保険となるとドコモやauなどの携帯会社、セブンイレブンなどからも契約できます。
ただ、実際の保険サービスを提供しているのはあくまで損保会社
プランや補償内容、保険料などは基本的に全く同じで、携帯会社やコンビニが代理店を請け負っているというイメージですね。
自動車保険の1日プランを提供しているのは
・三井住友海上
・あいおいニッセイ同和損保
・東京海上日動
の3社
ちなみにそれぞれの保険を問い扱っている代理店は
・セブンイレブン → 三井住友海上
・au → あいおいニッセイ同和損保
・ドコモ → 東京海上日動
となっています。
三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保・東京海上日動の3社を比較
それでは3社の保険内容の比較です!
保険会社 | 三井住友海上 | あいおいニッセイ同和損保 | 東京海上日動 | ||||||
保険名 | 1DAY保険 | ワンデーサポーター | ちょい乗り保険 | ||||||
取扱窓口/代理店 | 三井住友海上
セブンイレブン |
あいおいニッセイ同和損保
au |
東京海上日動
ドコモ |
||||||
保険期間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | ||||||
プラン名 | A
プラン |
B
プラン |
C
プラン |
ベーシック
プラン |
ワイドプラン | 車両補償なし
プラン |
車両補償あり
プラン (スタンダード) |
車両補償あり
プラン (プレミアム) |
|
保険料 | 500円 | 1,500円 | 1,800円 | 500円 | 1,500円 | 500円 | 1,500円 | 1,800円 | |
補償 | 対人賠償 | ◯(無制限) | ◯(無制限) | ◯(無制限) | |||||
対物賠償 | ◯(無制限) | ◯(無制限) | ◯(無制限) | ||||||
対物超過修理費特約 | ◯(50万円限度) | ◯(50万円限度) | ◯(50万円限度) | ||||||
自損傷害特約 | ◯(1,500万円限度) | ◯(1,500万円限度) | ◯(1,500万円限度) | ||||||
搭乗者傷害
(死亡・後遺障害)特約 |
◯(1,000万円限度) | ◯(1,000万円限度) | ◯(1,000万円限度) | ||||||
搭乗者傷害
(入通院/一時金)特約 |
◯
(5日未満:1万円 5日以上:10万円) |
◯
(5日未満:1万円 5日以上:10~100万円) |
◯
(一時金10万円) |
||||||
ロードサービス | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
運搬・故障付随費用特約 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
事故・故障付随費用特約 | ◯ | ◯ | × | ||||||
弁護士費用特約 | ◯(対人対物補償に含む) | × | × | × | ◯(300万円限度) | ||||
臨時被保険者に関する特約 | ◯ | ◯ | オプション(+250円) | オプション(+750円) | オプション(+900円) | ||||
車両補償 | × | ◯
(300万円限度) 免責金額15万円 |
◯
(300万円限度) 免責金額10万円 |
× | ◯(300万円限度)
免責金額15万円 |
× | ◯
(300万円限度) 免責金額15万円 |
◯
(300万円限度) 免責金額10万円 |
|
車内手荷物等特約 | × | × | ◯(10万円限度) | × | × |
スポンサードリンク
3社とも基本的な内容に違いはない
こうして横並びで比べてみると対人対物や搭乗者傷害特約、ロードサービスなどの基本的補償内容に差はほとんどありません!
一方、3社の保険で違いが出てくるのは
・事故・故障付随費用特約
・弁護士費用特約
・車内手荷物等特約
の3点です。
事故・故障付随費用特約
名前だけ見ると全くなんの保証なのかわからないですね^^;
簡単にいうと事故に際して発生した移動や宿泊の費用を補償しますよ、という内容です。
自宅などから近い場所であれば歩いて帰ることもできるかもしれないですが、旅行などで遠出しているときはそうはいかないですよね。
外出先で事故にあって車が使えなくなった場合、電車を使って移動するか、もしくは時間が遅ければホテルに泊まることも必要になるでしょう。
そういった費用も事故に付随する費用として保証してくれるのが「事故・故障付随費用特約」です。
弁護士費用特約
これは自分が事故を起こした時ではなく、もらい事など相手方に損害賠償請求するにあたって必要となる弁護士費用や法律相談の費用を保証してくれるものです。
通常の任意保険にも特約として付帯されていることが多いですね。
追突などのもらい事故の場合は大抵、責任割合が相手方100%になることが多いのであまり使うことはないと思いますが、ないよりはあったほうが安心!
車内手荷物等特約
事故にあった時に車の中にあった荷物が破損した場合には、その修理費なども保証してくれるというものです。
これは三井住友海上のみに設定されている特約ですが、そもそも限度額が10万円と正直気休め程度の金額なので「無いよりマシ」というくらいの内容です^^;
レンタカーやカーシェアリングなど法人名義の車は契約できない

1日自動車保険はあくまで個人名義の車向けであって、レンタカーやカーシェアリングといった法人名義の車では契約することができません。
レンタカーやカーシェアリングといったサービスは、すでに利用料金に基本的な補償が含まれているので、そもそも個別に保険契約する必要がないです。
社用車などそれ以外の法人名義の車は、そもそも1日保険の対象になっていないので、契約は不可!
法人名義の場合は通常の自動車保険を個人、もしくは法人で契約する必要があります。
年齢制限はあるの?
1日自動車保険は原則、運転免許を持っていれば契約できるので年齢制限はありません。
ただし、取得後経過年数や等級・事故歴などによっては断られたり、いざという時の保険請求に影響が出ることもゼロでは無いので、ちょっとでも気になるときは事前に保険会社に契約の可否を確認しておきましょう。
今回は三井住友海上の1DAY保険をチョイス!
色々と保証内容を比べてみましたが、今回は三井住友海上が販売している「1DAY保険」にすることにしました。
そもそも車両保険は無しという前提で考えていたので、どの会社でも保険料は最安の500円で一律です。
当然保証内容にも大差はなく、正直なところどこを選んでも変わらないなぁという感じw
ただ、そんな中でも決め手となったのは「弁護士費用特約」です。
弁護士費用特約がついているのは三井住友海上と東京海上日動の2社ですが、東京海上日動の場合は最も高いプレミアムプランにしか付帯されません。
しかも、限度額300万円という制限までついているのに対して、三井住友海上は一番安いAプランでも特に限度額の制約がありません!
てなことで3社比べてみた結果、最安プランでは三井住友海上に軍配!!
スポンサードリンク
契約はスマホかコンビニで!手続きの手順も紹介!当日でもOK
1日自動車保険は基本的にはスマホで契約することになります。
ちなみに三井住友海上はセブンイレブンと代理店窓口でも契約可能
今回は一番楽なスマホで手続きをします!
まずはQRコードを読み取り、スマホ専用サイトにアクセス

※もしスマホで見ていて「読み取りできない!」という方はこちら↓

アクセスしたらトップページから下にスクロール
<本人確認>の□にチェックマークをいれて、空メールを送信



届いたメールのURLへアクセスすると手続き画面が開きます。

注意事項を確認して問題なければ「契約の申込みを行う」をタップ

契約するプランと契約する人数を選びます。


お客様WebサービスのIDがある人は入力します。
今まで三井住友海上を利用したことがない場合は「いいえ」を選択して、希望するパスワードを入力

さらに下に進み、氏名や生年月日、住所、免許証番号など保険契約者情報を入力します。

続いて契約開始日時と契約日数を選択します。
すぐに利用する場合は手続き完了直後に保険開始となるので当日の申し込みでもOK♪

次のページに進んだら保険契約する車のナンバーを入力

契約内容についての確認を行います。

ちなみに
NSX、アストンマーティン、センチュリー、ダイムラー、フェラーリ、ベントレー、マイバッハ、マセラティ、ランボルギーニ、ロールスロイス
は超高級車に該当するので契約できません笑

重要事項を確認して問題なければ「同意する」をタップ

契約者情報やプランの最終確認をして


確認のチェックボックス(2カ所)にチェックを入れます。

あとは支払い方法を選択して

支払いをすれば

契約完了!

念のため契約完了画面で「お客様番号」と「申込番号」を控えておきましょう。

しばらくして契約完了のメールが届きます。

これで契約手続きは全て終了♪
無事に借りた車も安心して運転できるようになりますよ^^
スポンサードリンク
さいごに
いかがでしたか。
手続き自体はかなりシンプルで5分もあれば完了してしまいます。
年間契約の保険と比べても補償内容は遜色ないので、もしだれかの車を借りて運転するときは短い時間でも1日保険を使うと安心です。
もちろん事故を起こさないのが大前提ですが、それでも保険があるとないとでは気持ちの上での安心感が全く違いますからね^^
もちろん完璧にカバーできる内容ではないかもしれないですが、“お守り”的な意味でいえば十分価値のあるものだと思いますよ♪
コメントを残す