夏本番の8月上旬に開催される青梅市花火大会
もとは都営バスが開通したことを記念して始まったイベントで、今年で69回目になる歴史ある花火大会なんですよ♪
花火の数は3千発ほどとそこまで多くはないですが、打ち上げ場所と観覧場所の距離が近く尺玉花火もあるのでかなりの迫力!
今回はそんな青梅市花火大会の見どころや混雑状況、オススメの穴場スポットに有料席、屋台、交通規制・駐車場などのアクセスまでしっかりと紹介していきます!
スポンサードリンク
目次
青梅市花火大会2018年の基本情報
まずはサクッと観れる基本情報から♪
~日程~ 8月上旬(8月4日(土)見込み)
→小雨決行。荒天時は翌日に順延
~時間~ 19時30分~20時50分
~来場者数~ 約14,000人
~打ち上げ数~ 約3,800発
~打ち上げ場所~ 永山公園グラウンド
~会場~ 永山公園一帯
それでは青梅市花火大会を詳しく見ていきましょう٩( ‘ω’ )و
青梅市花火大会の見どころ
青梅市納涼花火大会より
今年も素敵ですね pic.twitter.com/qET1kfOX9h— 山本 聡 (@Somty_Litchi) 2015年8月1日
青梅市花火大会での打ち上げ数は3,800発ほど
花火大会としては特段多くも少なくもないイメージですが・・・
打ち上げ場所のすぐ近くでみろことができるのでもの凄い迫力なんですよ(^O^)/
青梅市、花火大会が開催されました。凄い!! pic.twitter.com/zu0T0FrHbh
— おっぱた直樹(乙幡直樹) (@tachikawa_op) 2016年8月6日
都内の花火大会としてはそこまで規模は大きくないものの、特大の尺五寸玉も打ち上がります!
あまりに大きいので近くで写真を撮ろうとするとフレームに入り切らないほどΣ(°Д°υ)
間近で見れば火花が降ってくるような迫力満点の景色が楽しめますよ♪
おはようございま~す☆彡
山腹から打ち上げる花火を橋の上から撮りました~(*^▽^)ノ
有名地の花火大会じゃないので混雑しないだろうと思ったのですがさにあらず・・
尺五寸の大きな花火は山裾で切れてしまいました
東京都青梅市皆さん、よい週末を~♪ pic.twitter.com/QQMKC4tgyt
— 北斗七星 (@ho9107sei) 2017年8月25日
スポンサードリンク
花火大会当日の混雑具合
青梅市花火大会のメイン会場については混雑状況を気にする必要がありません。
というのも永山公園グラウンドは全面有料席になっています(後ほど解説)
なので人混みを心配するとしたら他の場所見るときですね。
来場者数が1万4千人ほどなので凄まじいことにはならないものの、会場周辺は意外と花火が見れるスポットが少ないので下調べなく行くと場所探しに苦労することも・・・
そこで↓ではゆっくり花火が楽しめる穴場スポットをピックアップしました!
オススメの穴場観覧スポット3選!
①青梅市立第一小学校周辺
#青梅 #花火大会 青梅市第一小学校より撮影。打ち上げ会場からもほど近く、花火玉が上がる音までもがはっきり聞こえました。 pic.twitter.com/NoIZlgYhnP
— ハラシマ (@h_fuji4342) 2016年8月7日
青梅の花火大会の穴場スポットとしては有名(なら穴場とはいえないのかな?w)です!
打ち上げ場所からの距離感は有料席とほぼ変わらないので、一番オススメの場所です^^*
ただ、まず最初に人が集まる場所なので遅くとも開始1時間前くらいには着くように行くといいですよ!
~場所~ 〒198-0083 東京都青梅市本町223
~アクセス~ JR青梅線「青梅駅」より徒歩7分
②青梅駅周辺
夏ですね〜 花火ですね〜
手頃に201系と花火を絡めるには、青梅駅は最高でした。 pic.twitter.com/GXyOV4RY0D
— 帝都小金井 (@keio_koganei) 2016年7月10日
最寄り駅である青梅駅のあたりからも花火を見ることができますよ♪
駅の目の前なので行き帰りも楽です^^
~場所~ 〒198-0083 東京都青梅市本町
~アクセス~ JR青梅線「青梅駅」下車すぐ
③釜の淵公園
【東京都】 青梅市|釜の淵公園
多摩川が岸にぶつかり大きく湾曲をした淵の両岸に沿うように造られた公園なんですけど、川原では釣りやバーベキュー、夏の時期には水遊びなどを楽しむ多くの家族連れで賑わいますよ♪ pic.twitter.com/FLsn01qcRN— 川遊びスポットまとめ (@kawaaso06) 2018年5月11日
少し離れた場所になりますが多摩川沿いにある釜の淵公園もちょっとした穴場の一つ
バーベキューなどもできるのでのんびり楽しむにはうってつけです^^
※ゴミなどは必ず持ち帰りましょう!!
~場所~ 〒198-0086 東京都青梅市大柳町3-1392
~アクセス~ JR青梅線「青梅駅」より徒歩15分
メイン会場で見るなら有料席のチケットが必須
青梅納涼花火大会🎆🎇 pic.twitter.com/6Cy9Nq6vmv
— 多摩の景色 (@scenery_Tama) 2017年8月6日
青梅市花火大会は全国でも珍しくメイン会場の観覧エリアが全面有料席になっています!
以前は協賛金で開催費用をまかなっていたんですが、それだけでは開催が厳しくなったことから有料化されました。
とはいってもイス席でも1人1,000円とさほど高く無いので、良い場所で見たいなら思い切って有料席から見るのがオススメ♪
チケットの枚数に余裕がある場合は当日券の販売もありますが、基本的には前売り分で全て完売してしまうので、欲しい時は早めにゲットしておきましょう(^O^)/
『青梅市花火大会 有料席』
~料金~
・イス席 :1,000円
・ます席A区画:6,000円
・ます席B区画:5,000円
~販売~ 7月上旬~予定
・イス席:東青梅センタービル3階
・ます席:東青梅センタービル2階
~座席表~

(出典:青梅市納涼花火大会公式サイト http://www.omekanko.gr.jp/fire/fire.php)
会場では屋台も出店
花火大会の楽しみの一つといえば屋台ですよね~♪
お祭りのような雰囲気で気分も盛り上げてくれるので花火大会では欠かせません^^
もちろん青梅の花火大会でも屋台は出店します!
ただ先ほど紹介した有料席で見る人向けに用意されているもの
別の場所から見るのであれば青梅駅周辺にコンビニなどがあるので、そちらで買い物を済ませておきましょう!
周辺道路の交通規制
青梅の花火大会では会場へとつながる道路で交通規制が行われます。
そもそも周辺に道が少なく狭いところも多いので、下手に会場近くに車で近づくとすぐに渋滞に巻き込まれます!
電車で行くのがベストですが、もし車で行くのであれば少し離れた場所に停めてから会場へ向かいましょう^^

会場へのアクセス
最寄り駅
・JR青梅線「青梅駅」より徒歩10分
駐車場
①駅前駐車場
~台数~ 34台
~料金~ 100円/30分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒198-0083 東京都青梅市本町192
②本町駐車場
~台数~ 25台
~料金~ 100円/30分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒198-0083 東京都青梅市本町117
③リパークワイド東青梅駅前
~台数~ 20台
~料金~ (8時-22時)200円/40分、(22時-8時)100円/60分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒198-0042 東京都青梅市東青梅2-12
④マルフジ東青梅店駐車場
~台数~ 12台
~料金~ 利用者無料
~営業時間~ 9時~24時
~住所~ 〒198-0042 東京都青梅市東青梅2-14-2
⑤リパーク東青梅駅前第2
~台数~ 27台
~料金~ (8時-22時)200円/60分、(22時-8時)100円/60分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒 東京都青梅市勝沼1-33
さいごに
青梅市の花火大会、いかがでしたか^^
それほどメジャーなイベントではないですが、間近で尺玉花火が見られるのはこの花火大会の醍醐味ですね!
都心からだとアクセスが少し不便ですが、その分ゆったりと楽しめるはずですよ♪
青梅市花火大会で特大花火を満喫してくださいね(^O^)
『花火大会ならこちらもオススメ♪』
コメントを残す