毎年7月下旬の週末になると開催される昭和記念公園花火大会
都内でもかなり有名な花火大会で当日の入園者数は37万人と、その人気の凄さが伺えますね!
しかも2018年は第60回の記念となる年で、例年よりも1,000発も多い6,000発もの花火が打ち上げられるんですよ(^O^)
なので打ち上げ場所となるみんなの原っぱはいつも以上の混雑するでしょうし、交通規制による渋滞も凄まじいことになりそうです・・・
でも、そんな混雑を避けられる超穴場スポット10箇所を厳選!!
スムーズに場所取りができる方法や有料席、駐車場や最寄り駅などのアクセスなど、昭和記念公園の花火大会を思いっきり満喫するためのあれこれを余すことなくご紹介します!
スポンサードリンク
目次
立川昭和記念公園花火大会2018の基本情報
まずはサクッと見れる基本情報から♪
~日程~ 7月28日(土)
→雨天の場合は翌日同時刻に順延
~時間~ 19時20分~20時20分
~打ち上げ数~ 6,000発
~打ち上げ場所~ みんなの原っぱ
~来場者数~ 約37万人(周辺地域一体含め85万人以上)
~入園料~ 大人450円、小中学生無料、65歳以上210円 ※18時以降は入園料無料
~場所~ 〒196-0032 東京都昭島市郷地町3-1

(出典:昭和記念公園公式ホームページ http://www.showakinen-koen.jp/)
それでは立川昭和記念公園花火大会を詳しく見ていきましょう٩( ‘ω’ )و
立川昭和記念公園花火大会の見どころ
立川の花火大会に行ってきました pic.twitter.com/I5oC0DquXN
— ティベリウチスダ (@uchitavianus) 2016年7月30日
立川昭和記念公園の花火大会では例年およそ5,000発、2018年は6,000発とかなりの数の花火が打ち上げられます!
とにかく花火の量が多くとにかく見応えがあるので、最後まで飽きることなく楽しめるのが大きな魅力です( ´∀`*)
どの花火もカラフルできれいなんですが、大会のシンボル的な花火が「芸協玉」と「一尺五寸玉」
①芸協玉プログラム
「芸協玉」は全国の花火大会で優秀な成績を収めたこだわりの花火作品10発が次々と打ち上げられます!
途中で色が変わったり、火花は何層にも分かれていたりと技術的にもかなり高度な花火が一同に会する貴重なプログラムなので、絶対に見逃せないですよ(^O^)/
②一尺五寸玉
花火大会の最後に登場するのは高度400mで直径380mにもなる超巨大花火「一尺五寸玉花火3連発」
映像だけだとなかなか伝わりづらいかもしれないですが、その迫力は他の花火とは比べ物になりません!!(2:08あたりから)
花火が開いた瞬間「ドォーン!!」とお腹に響く音もこの花火の醍醐味♪
まさにフィナーレを飾るのにふさわしい特大花火です!
国営昭和記念公園で昨夜行われた「立川まつり 花火大会」より。
一尺五寸玉を三枚。
※二枚目のみ一尺玉の三発同時打ち。 pic.twitter.com/8XcU9mlFPm— 奈乃宮理 (@nccZX972) 2015年7月26日
花火大会当日の混雑状況は?
昭和記念公園花火大会は園内だけで37万人、周辺の道路などで観覧する人も含めると観覧者数はなんと85万人以上!!
となれば相当な混雑になるのは想像できると思います^^;
スムーズに場所取りするには
【立川まつり国営昭和記念公園花火大会】
本日快晴!花火大会開催します。
会場にはだんだんと観覧の方が集まってきています。
来場予定の方は暑さ対策を忘れずに! pic.twitter.com/iJsamyts1P— 東京都立川市 (@tachikawa_tokyo) 2016年7月30日
花火大会当日は土曜日で、早い人は午前中から場所取りを始めます。
とはいえ園内はとにかく広いのでよっぽど遅く行かない限りは座って見ることができますよ。
ただ、注意して欲しいのは18時を過ぎると入園無料になることです。
このタイミングで行けばタダで入れるので「ラッキー♪」と思うかもしれないですが、それは他の人も同じ
18時になった瞬間から急激に混み始めるので、スムーズに場所取りするには入園料のかかる昼間から入っておくのがベスト!
立川祭り花火大会。昭和記念公園みんなの原っぱ到着。人でいっぱいで、いい夕日です pic.twitter.com/0cV2tFVYFX
— Keigo_kubota@ZZR (@Keigo_kubotaZZR) 2016年7月30日
450円の入園料がかかるかどうかだけで人出が全然違うので、確実にいい場所を取るなら16時までに入るといいですよ(^_^)
あと、場所取りするときは熱中症にも要注意!!
言うまでもなく昼間は30度を超え、広場にいると陽を避ける場所もほとんどないので日傘や簡易テント、大量の水分は必須です!
最も混雑するのは帰り
当日の場所取りも大事なんですが、もう一つ大事なのは帰りの混雑回避
花火の打ち上げ前は朝から夕方にかけて徐々に人が来るので、そこまで大変じゃないんです。
ですが、花火大会が終わった瞬間、集まった人が一斉に帰路につくので園内の遊歩道はもちろん、周辺の道路や駅周辺も驚くほどの混雑になります!
そして一番混雑するのはJR「西立川駅」
電車に乗るために長蛇の列になることも珍しくなく、電車の運行状況次第では1時間以上待つことも・・・
その混雑を避けるには、立川駅まで歩いて行くのがオススメです♪
西立川口からだと徒歩で30分ほどかかりますが、立川駅まで出てしまえば電車の本数も圧倒的に多くスムーズに電車に乗れますよ!
スポンサードリンク
混雑知らずで花火が見える場所は?超穴場10選!
とにかく都内でも特に人気の高い立川昭和記念公園の花火大会
ある程度の混雑は覚悟しないといけないですね^^;
とは言っても出来ることなら人混みを避けて落ち着いて花火を楽しみたいもの
実は、場所をちょっと変えれば快適に楽しめるスポットがたくさんあるんです!
①国立極地研究所
立川の花火は、運良く障害物が無いのに人が少ないという穴場ポイントを発見する事ができました。絶景でした。 pic.twitter.com/l4Pyl3ykXa
— MAK(静岡出身) (@MAK_samuraiko) 2016年7月30日
昭和記念公園の東側にある「国立極地研究所」沿いの歩道はかなりの穴場スポットです!
打ち上げ場所から1km圏内でありながらほとんど知られていない場所なので、お金をかけずにゆったりと花火を見る中かなりオススメ(^O^)/
場所は都道43号線の裁判所前交差点から立川市役所前交差点にかけてです。
~場所~ 〒190-0014 東京都立川市緑町10周辺
②ららぽーと立川立飛 2Fイベント広場&駐車場
今日立川の花火大会(`・ω・´)!
ららぽーとの2階広場は結構穴場らしいよ(*´ω`*)
まだまだ空いてるよー!拡散希望!笑#立川花火大会#花火#穴場#暑い時はビール pic.twitter.com/Q52D0F2MYz
— kubota (@kubotter0107) 2016年7月30日
多摩モノレールの立飛駅そばの「ららぽーと立川立飛」も人混みを避けるにはぴったりの場所です。
2階のイベント広場はちょうど昭和記念公園を一望できる場所にあるので、花火を見るにはオススメですよ~!
屋上にある駐車場も同じく、花火がきれいに見られます^^
~場所~ 〒190-0019 東京都立川市泉町935-1
③昭和記念公園内 うんどう広場
昭和記念公園花火大会 穴場発見!
全然誰もいない! pic.twitter.com/GfIErjimCH— パパタロス (@AkiOldage0407) 2016年7月30日
昭和記念公園の中でも案外穴場スポットがあります。
その一つが公園の西側にある「うんどう広場」
ほとんどの人が打ち上げ場所のみんな原っぱに集中するので、それ以外は結構空いてます♪
夕方になってもほとんど人がいないので、静かに花火を楽しめますよ!
~場所~ 〒196-0035 東京都昭島市もくせいの杜3-1
④昭和記念公園内 昭和天皇記念館周辺
公園の東端の「昭和天皇記念館周辺」は同じ公園内でも比較的空いてます♪
立川駅から最も近くアクセスが便利で、終わったら立川駅へ一番乗りで帰れるのでオススメです!
~場所~ 〒190-0014 東京都立川市緑町3173
⑤昭和記念公園内 昭島口周辺
花火大会当日はJRからのアクセスが便利な立川口もしくは西立川口が最も混雑します。
その反面、昭島口は比較的人が少なめなスポットの一つになっています。
最寄り駅が東中神駅で、帰りも上り電車なら西立川から乗る人の波を避けられるので便利!
ただ、最近は穴場スポットとしては有名になってきてしまっているので穴場度は低めになってしまっています。
~場所~ 〒196-0035 東京都昭島市もくせいの杜3-1
⑥立川地域防災センター
今日は立川で「昭和記念公園花火大会」を見てきました。どこも混雑していたので「立川地域防災センター」の階段上広場で見ました。花火がバッチリ見える特等席が見つかって良かったです。 pic.twitter.com/D9EHCAuiiq
— トリックスター (@akiba_time) 2016年7月30日
立川警察署のすぐ隣にある「立川地域防災センター」もかなりの穴場スポット
公園のすぐそばながら、地元の人くらいしかいないのでゆったりと花火が楽しめるはずですよ!
〜場所〜 〒190-0014 東京都立川市緑町3233-2
⑦玉川上水駅周辺
玉川上水駅から見える昭和記念公園の花火です(*^^*) pic.twitter.com/ItaczyihyI
— バジリスク (@yuamukun) 2016年7月30日
電車で行くなら「玉川上水駅周辺」は人混みを避けるのにちょうど良いスポットです!
公園からの距離は少しあるものの、その分人が少なくて帰りも混雑に巻き込まれにくいのでスムーズに移動できますよ♪
駅前にはマックやコンビニがあり、近くには公園や緑地もたくさんあるのでオススメ^^
~場所~ 〒190-0002 東京都東大和市幸町3-36
⑧武蔵砂川駅周辺
昭和記念公園花火@武蔵砂川
1年経て、ようやく、やっとの撮影 pic.twitter.com/SPNK5Jz8FM— SSK (@sskblueweb) 2016年7月30日
昭和記念公園の北側、西武拝島線の「武蔵砂川駅周辺」もかなりの穴場スポット
線路が高架になっているのでホームからは結構きれいに花火を見ることができます♪
駅周辺には駐車場も多いし、コンビニもあるので電車でも車でも比較的快適に楽しめますよ(^O^)/
〜住所〜 〒190-0032 東京都立川市上砂町4-51
⑨IKEA立川店周辺、緑町北公園
そか、立川も花火大会か。 RT @kurokaichi: 立川のIKEAが祝福されているようである pic.twitter.com/rrh2wQiTPW
— SAM改@おつかれ (@sam9150) 2016年7月30日
昭和記念公園のすぐ隣にある「IKEA立川店周辺」は比較的落ち着いて花火を楽しめる場所です。
最寄りの高松駅からだと徒歩5分、立川駅からも15分ほどとアクセスが便利ながら意外と人が少なくいい場所ですよ♪
近くの緑町北公園もちょうど打ち上げ場所まで見通せる場所にあるのでオススメ!
~場所~ 〒190-0014 東京都立川市緑町6、7周辺
⑩多摩川緑地一帯
昨日の夜の昭和記念公園の花火🎆
多摩川の堤防上道路で多くの皆様が、夏の夜空に打ち上げられる花火を楽しんでいらっしゃいました✨#花火 #花火大会 #昭和記念公園 #多摩川 pic.twitter.com/Oto4zExq0E— 馬場けんじ (@babakenji) 2016年7月31日
公園の南側の「多摩川緑地」からも花火が見られます^^
とにかく場所が広く周辺には高い建物も少ないのでかなり落ち着いて楽しめる穴場スポットです!特に川を渡った日野市側はほとんど人がいないので行き帰りも比較的楽ですよ♪
~場所~ 〒190-0013 東京都立川市富士見町、〒191-0001 東京都日野市栄町など
スポンサードリンク
有料席チケットも用意
昭和記念公園の花火大会では毎年、有料席が用意されます。
打ち上げ場所のみんなの原っぱで場所取りせずに花火が楽しめるので、最も近くで確実にいい場所を取りたいなら有料席が一番です。
ただ、1人あたり最も安くても3,000円~と結構な金額なのがキツイですね^^;
種別 | 定員 | 金額 | 販売数 | 備考 |
レジャーシート付きチケット | 2名 | 6,000円 | 1,600 | 0.9m×1.6m |
イス席チケット | 1名 | 4,000円 | 2,400 | – |
団体シートチケット | 10名 | 40,000円 | 78 | 5m×5m |
〜観覧場所〜 みんなの原っぱ特設エリア内

(出典:立川まつり昭和記念公園花火大会公式サイト http://tbt.gr.jp/hanabi/)
〜販売時期〜 6月中旬〜
高島屋立川店 屋上ビアガーデン
座って食事を楽しむなら「高島屋立川店のビアガーデン」というのもアリ!
ビールの飲み放題にしっかりとした食事もついて約4,000円と一見高そうに思うかもしれないですが、公園内の有料席が場所代だけで1人3,000~4,000円
同じお金を払うならビアガーデンの方が圧倒的にオススメですよ♪
唯一ネックなのは花火大会当日は完全抽選による予約制なこと。
運よく当たればかなりの特等席で楽しめます!!
~場所~ 〒190-8507 東京都立川市曙町2-39-3
大会当日の交通規制・通行止めマップ
花火大会当日は18時から周辺道路で通行止めによる交通規制が行われます。
そのため、規制されていない道路に車が集中するので周辺道路はかなりの渋滞!
交通規制は22時まで続き渋滞が解消されるのも深夜近くになってしまうので、当日は車は使わないほうがいいですね。

(出典:立川まつり昭和記念公園花火大会公式サイト http://tbt.gr.jp/hanabi/)
スポンサードリンク
立川昭和記念公園へのアクセス
最寄り駅
①立川口・あけぼの口
・JR中央線「立川駅」より徒歩15分
・多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩13分
②西立川口
・JR青梅線「西立川駅」より徒歩2分
③昭島口
・JR青梅線「東中神駅」より徒歩10分
④玉川上水口
・西武拝島線・武蔵砂川駅より(残堀川緑道経由)徒歩25分
⑤砂川口
・西武拝島線・武蔵砂川駅より徒歩20分
駐車場
大会当日も公園の駐車場は利用することができます。
ただ、午前中にはいっぱいになってしまい、帰りもかなりの渋滞に巻き込まれます!
公園駐車場を使うならそれなりの覚悟が必要になります。
①立川口駐車場
~台数~ 1,755台
~料金~ 820円/1日
~住所~ 〒190-0014 東京都立川市緑町
②西立川口駐車場
~台数~ 345台
~料金~ 820円/1日
~住所~ 〒196-0032 東京都昭島市郷地町3-1
③砂川口駐車場
~台数~ 431台
~料金~ 820円/1日
~住所~ 〒190-0015 東京都立川市泉町
さいごに
昭和記念公園の花火大会、いかがでしたか^^
全国の集められた美しい花火や迫力満点の超巨大花火が見られるのは昭和記念公園ならでは
しっかりと準備しておけば、混雑を避けて快適に楽しむこともできますよ!
ここで紹介した内容を参考に、花火大会を満喫してもらえると嬉しいです♪
『花火大会ならこちらもオススメ♪』
コメントを残す