いよいよ東京にもやってきた桜のシーズン!
満開になった桜の下で宴会したり、2人っきりでお花見デートしたり・・・
考えるだけでもテンション上がってきますねぇ~^^
でもちゃんと計画を立てておかないとつい忙しさに流されて、気付いた時には「ゲッ!もう桜終わってんじゃん!!」なーんて残念なことに・・・(´;ω;`)
そうなったらせっかくの春の楽しみも台無しです。
そこで!今回は『東京(関東)の桜2018年の見頃はいつまで?花見の見納めはこの日だ!』をテーマに東京を中心とした関東エリアでいつまで満開の桜が楽しめるのかを徹底検証してみたいと思います!
スポンサードリンク
目次
東京(関東)の桜 2018年の開花予想
もちろん散り始める時期はじっくり解説していきますが、まずその前に肝心の見頃をしっかりチェック!
↓はウェザーニュースが3月6日に発表した2018年の桜の開花予想マップです。


出典:ウェザーニュース(https://weathernews.jp/s/topics/201803/060035/)
2月の初め時点では「ほぼ平年並み」のようだったんですが、ここにきてその予想が「やや早い傾向」に変わってきました。
2月末頃から気温が上がってきたことでつぼみの成長が順調に進んでいるようですよ。
場所 | 開花予想日 | 満開予想日 |
---|---|---|
東京 | 3月21日 | 3月28日 |
横浜 | 3月23日 | 3月30日 |
千葉 | 3月23日 | 3月31日 |
さいたま | 3月23日 | 4月3日 |
前橋 | 3月26日 | 4月2日 |
宇都宮 | 3月28日 | 4月4日 |
水戸 | 3月29日 | 4月7日 |
2018年、関東で最も早く開花するのは東京の3月21日で満開も3月28日と最速の予想となっています。
一方で開花が一番遅いのは水戸の3月29日です。
さて、各地域の開花日と満開日予想をチェックしたところでいよいよ「桜はいつまで見れるの?」かに迫っていきます!
東京・神奈川・千葉の桜の名所 開花状況と2018年の見納め予想!
ここでは「東京」「神奈川」「千葉」の各エリアを代表するお花見スポットの過去の見頃を参考に、その年の満開予想と比べながら2018年の見納め時期を予想していきます!
東京
『東京の桜 過去3年の開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月21日 / 4月2日
・2016年・・・3月21日 / 3月31日
・2015年・・・3月23日 / 3月29日
①目黒川
飲み込まれそうな さくらの波
おはようございます♪
夜バージョンです笑
奥から奥から溢れ出すような桜が
とっても綺麗でした♡#目黒川#桜#夜桜 pic.twitter.com/lP58Av9872— ぷりん (@purin_tukiusa) 2017年4月11日
ジョギング、終了(^^)/
目黒川の桜もほぼ終りですね(>_<)#目黒川#桜#葉桜 pic.twitter.com/27k8FyAk3e— オオバウアー (@oo_Bauer) 2017年4月15日
お花見客数で日本一を誇る目黒川
開花状況を見ると、気象庁発表の満開日から遅れること約5日
目黒川でも満開を迎えています。
満開になってから1週間もするとかなり散り始めているので、満開になってから5日が限界といったところですね。
②上野公園
あとね、上野公園の桜が満開でした
外国人多かったなぁ
わざわざ桜見に来日する人もいるんだって友人が言ってた pic.twitter.com/ABiDr5mbSL— ありす♪ (@alice_28r) 2017年4月10日
昨日の夜に奇跡的に仕事がすーっと片付いて今日は予定通りランチに行けた。上野公園は桜吹雪と新緑のグラデーション。疲れが癒された。 pic.twitter.com/eDI3OVNb3F
— ジャム◉ (@jamko29) 2017年4月14日
目黒川と並ぶお花見の名所、上野公園
満開になったのは4月6日で、10日ごろまでは見頃が続いていますね。
14日には葉っぱが見え始めてます。
③靖国神社
昨日の靖国神社。
曇りだけど桜満開で素晴らしすぎた🌸 pic.twitter.com/4QaUH0SiZi— きいろ (@kiiro_kiro_) 2017年4月9日
🌸靖国神社の桜は有名だが、既に葉桜へと変化してきてる。葉桜にも詫び錆びを感じているのは私だけではあるまい。
桜の絨毯も綺麗だ❤ pic.twitter.com/YYkMDjwrxD— tomoji1thens.niigata (@tomojiki) 2017年4月14日
東京の桜の標本木がある靖国神社
標本木は早めに満開を迎えますが、境内の他の桜も満開になったのは4月5日ごろです。
4月10日までは満開状態が続き、14日には散り始めて葉が目立つように。
東京の桜が最も見頃になるのは4月4日前後、見納めは12日あたりになりそうですね!
スポンサードリンク
神奈川
『横浜 過去3年の桜開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月26日 / 4月3日
・2016年・・・3月25日 / 4月6日
・2015年・・・3月23日 / 4月2日
①大岡川
大岡川の桜
桜満開🌸
#横浜 #大岡川プロムナード #桜並木 #ランドマーク pic.twitter.com/GUm6sc7FHT— かな散歩@低浮上 (@kanagawa_sampo) 2017年4月11日
映画館の近くの大岡川に行ったら、まだ満開の桜の樹もあり、お花見ができまあした。花が散っている樹もあるので、先週のほうが見ごろだった気もします。でも先週は雨が降って寒くて、花見どころではなかったですけれど。 pic.twitter.com/QGeV676ckO
— スタヴローギン (@sutavulogin) 2017年4月15日
横浜一のお花見客数を誇る名所、大岡川
2017年は早い所だと4月5日ごろにすでに満開を迎えている樹もありました。
全体的に見ると7日~12日にかけてが一番の見頃でしたよ。
15日あたりにはほとんどの木が散り始めていたので、満開発表から約2週間までが限界という感じですね!
②三ツ池公園
先日三渓園で撮った桜
桜は毎年見に行きたくなる pic.twitter.com/kLsow0PP0i— つよす (@tsuyos11) 2017年4月8日
桜のピークは少し過ぎてしまって、葉桜も…(›´A`‹ ) それでもまだまだ見頃です🌸#三ツ池公園 pic.twitter.com/aEWxQSNJuL
— ほえたろ〜 (@hoetaro) 2017年4月10日
約1600本の桜があり日本さくら名所100選にもなっている三ツ池公園
品種が多いので早咲きや遅咲きの桜も一部ありますが、メインのソメイヨシノが満開になったのは4月5日ごろから。
樹によって咲き具合に若干ばらつきはあるものの、だいたい10日あたりには散り始めていたので、満開発表から1週間くらいを目安にするといいですね。
③三渓園
三渓園も満開です!#三渓園 #桜 pic.twitter.com/OvtoF84469
— 琥治朗 (@kzesmile23) 2017年4月7日
もう桜も落ちてきて葉っぱが目立ってきましたね🌸🌿#三渓園 #桜 #5dmarkiii #カメラ男子 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真撮るの好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/r6lXnGtKBe
— 比嘉 レアン📷 (@lean27_camera) 2017年4月15日
古都の雰囲気あふれる庭園で桜のライトアップも楽しめる三渓園
満開になり始めたのは4月6日あたりからです。
4月中旬になるとかなり葉っぱも目立つようになってきたので、満開発表後から1週間くらいが見頃ですね。
神奈川で満開の桜が見られそうなのは4月5日前後で、12日ごろになると散り始めそうですね。
スポンサードリンク
千葉
『銚子の桜 過去3年の開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月31日 / 4月8日
・2016年・・・4月1日 / 3月10日
・2015年・・・4月1日 / 3月6日
①清水公園
清水公園は桜満開ですわ pic.twitter.com/b2M76DNPdB
— 茶瓶 (@chabin14) 2017年4月8日
おはようございます。晴れましたが、風が少し冷たいですね。
久しぶりのチャリ通勤。
清水公園の桜はヒラヒラヒラ… pic.twitter.com/wcoeqHp4yo— NODACCI okb64 (@okb64) 2017年4月12日
日本さくら名所100選にも選ばれた千葉を代表する桜の名所、清水公園
園内には約2000本もの桜があるので開花には若干ばらつきがありますが、4月5日ごろが満開のスタート。
気象庁の発表よりも早く満開を迎え、見頃が続くのは1週間弱くらい。
満開が発表された時は、清水公園もちょうど満開になっていると思います!
②茂原公園
茂原公園の展望台から。弁天湖と弁天橋、満開の桜。綺麗でした。 pic.twitter.com/plEQFmwEp3
— 獅子狗 仁-JIN-のパパ (@ayaait_siyon) 2017年4月8日
「#茂原公園の桜」」
今日は、結構天気が良かったので、「玉前神社」を見た後、「#茂原公園」の「#桜」を見ました。昨日の雨で結構散ったり、葉桜になっていたのも見掛けましたが、まだまだ綺麗であった。 pic.twitter.com/zcwn3u0w81— Zaurusu.y.加藤 (@ZaurusuY) 2017年4月13日
桜祭りで幻想的なライトアップが楽しめる茂原公園
2017年は4月7日ごろが最も満開の樹が多くなっていました。
茂原公園も気象庁の満開宣言の頃がちょうど見頃だと考えておくといいですね。
満開の始まりから1週間がピークになりそうです!
③八鶴湖
2017/4/7
八鶴湖桜まつり
去年と同じ場所で少しは進歩したかな…。と。 pic.twitter.com/sIFlQH9B87— かみ谷(シュリンプ) (@redneocaridinas) 2017年4月7日
おばあちゃん家来て八鶴湖で桜見てきた🌸 pic.twitter.com/0fjOQqulYa
— you♡* (@poyo_040520) 2017年4月14日
ライトアップに花火のイベントまである八鶴湖
満開だったのは4月7日~12日あたり。
満開宣言の頃から5日くらいが見頃で、1週間を過ぎる頃には散り始めるようですね。
千葉は気象庁の発表と実際の開花状況がかなり近いですね。
4月3日前後から満開となり、10日くらいまでは見頃の桜が楽しめそうです^^
スポンサードリンク
さいごに
「東京」「神奈川」「千葉」の名所の開花状況と予想を一通り紹介しました。
2017年は開花が遅めでしたが、今年は「やや早い傾向」の予想となっています。
もちろん天候や気温によって前後することはあると思いますが、去年より見頃が早くなるのは間違いなさそうですね!
ぜひベストなお花見プランを立てて、キレイな桜を楽しんでください(^^)ノシ
コメントを残す