三ツ池公園の桜の開花状況はどんな感じ??
鶴見からバスで30分ほどのところにある三ツ池公園
普段は近くに住む人の憩いの場となっているこの公園も、春になると桜の名所としてたくさんの人がお花見にやって来ます。
園内には78種類、本数にして1600本もの桜があり、その絶景は「日本さくら名所100選」にも選ばれるほど!!
桜の名所の多い横浜でも、これほどのスケールの場所はなかなかないですね(^O^)
市街地から離れていて落ち着いた雰囲気でお花見ができるので、2人っきりでお花見デートを楽しむにはオススメの場所です♪
今回はそんな三ツ池公園の桜 2018年の見頃や開花状況、近くのカフェに駐車場、そしてライトアップや屋台はある?などなどたっぷりと紹介していきますよ^^
スポンサードリンク
目次
三ツ池公園の桜 2018年の概要
まずはサクッと見れる概要から♪
~見頃~ 3月下旬~4月上旬
~開園時間~ 常時開園
~入園料~ 無料
~場所~ 〒230-0013 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
それでは三ツ池公園の桜の開花情報を詳しく見ていきましょう^^
三ツ池公園の桜 2018年の見頃・開花状況
桜を見ると癒される🎵#三ツ池公園 pic.twitter.com/pFThh3JQhy
— gin (@htenten58) 2017年4月12日
『三ツ池公園の桜 開花予想・見頃』
・開花:3月下旬~4月上旬
・満開は4月初めから中旬にかけて
『横浜 過去3年の桜開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月26日 / 4月3日
・2016年・・・3月25日 / 4月6日
・2015年・・・3月23日 / 4月2日
三ツ池公園で桜が咲き始めるのは気象庁で開花宣言が出されるのと同じ3月下旬あたり。
園内には78種類の桜がありますが、やはりメインは池のほとりに咲くソメイヨシノでしょう!!
2017年は3月26日に開花、4月3日には満開が宣言されました。
三ツ池公園のその日の実際の開花状況はというと・・・
ほぼ満開になってますね!!
木によって若干さはあるものの、公園全体で見ても8分咲き以上にはなっていましたよ♪
神奈川県内でも横浜市内の桜の開花は早いですね。
桜の名所が多い鎌倉でも、まだ5分咲きくらいというのがほとんどですから。
途中雨が降らなければ、満開になってから数日~1週間程度は見頃の桜が楽しめますよ!
三ツ池公園は桜が咲く頃になると菜の花など他の花もちょうど咲き始めるので、いろんなお花見ができるのがいいですね( ´v`*)
ちなみに三ツ池公園ではソメイヨシノと同じ時期に「横浜緋桜」という珍しい種類の桜も見ることがでいます。
紅梅のような独特の濃いピンク色が特徴的で、小さい木ながら存在感があり見ごたえも十分!
ソメイヨシノと同じく池のほとりに咲いているので、ぜひ横浜緋桜も見てみてください♪
今年の冬は寒さが厳しかったので開花に影響しないかが気になるところですが、今のところ心配はなさそうです。
というのも、桜は冬の寒さをきっかけに開花の準備を始めるので、ある程度の寒さが必要になるんです。
なので、今年の見頃時期も3月下旬から4月上旬と考えておいて間違いなさそうですね^^
オススメは満開が予想される4月1日(日)~8日(日)までの1週間ほど!!
今年もお花見が楽しみです♪
三ツ池公園は夜のライトアップはある?
夜桜のライトアップといえば、今やお花見に欠かせない大事なイベント
特に昼間と違って幻想的でロマンチックな桜は、お花見デートにはぴったりですからね(•̀ᴗ•́)و ̑̑グッ
でも、残念ながら三ツ池公園の桜は夜のライトアップは行われていません!!orzガーン
県立公園なのであまり騒がしくなるようなイベントはできないのかもしれないですね。
ただ、同じ横浜市内で夜桜のライトアップがある名所がありますよー!!
それがみなとみらいにある山下公園です!
三ツ池公園からは少し距離がありますが、横浜の夜景をバックにしたしだれ桜のライトアップは見事ですよ^^*
ちなみに山下公園のライトアップについてはこちらでも詳しく紹介しています♪
桜まつりや屋台の出店はある?
お花見のもう一つの定番といえば屋台やイベントが行われる桜まつりですね^^
食べ歩きしながらのお花見はやっぱり楽しいですよね♪
しかし!またしても残念ながら三ツ池公園では屋台が出るような桜まつりは開催されていません(´д`)
三ツ池公園の桜まつりでは、職員が桜の名所を解説しながら案内してくれる「さくら鑑賞会」が行われます。
「日本さくら名所100選」に選ばれた三ツ池公園の見どころを詳しく紹介してくれるので、参加してみるのもいいですね
~日時~ 2018年3月31日(土) 10時30分~12時00分
~参加費~ 無料
~定員~ 30名
~場所~ パークセンター集合
スポンサードリンク
三ツ池公園そばのオススメのお店『cafe MITSUIKE』
三ツ池公園には屋台の出店はありませんが、ホッと一息つける場所があります♪
それが「cafe MITSUIKE(カフェ ミツイケ)」
場所は三ツ池公園正門のすぐ目の前、バス停と駐車場のそばです。
休日には親子連れや散歩に来た近所の人が立ち寄っていくようなゆったりとした雰囲気で、ふらっと休憩していくにはちょうどいい感じ^^
この手のお店は割高だったり、少し物足りなかったりすることが多いんですが・・・
@fantom0202 スタバやドトールで食べ物系は食べた事ないな。
エクセルシオール最近行ってないな。
カフェミツイケでこの前食べたパスタがめちゃ旨かった
まいたけときのこの和風パスタ。 pic.twitter.com/Bk2jhUgzLX— LEP@前向きな自分流!(オフ会再開) (@c_nanohana200) 2014年10月10日
ここのお店は味もボリュームもかなりの満足感(^O^)/
フードは一番高いメニューでも750円というコスパの良さもGood
三ツ池公園に行ったら必ず立ち寄りたいお店です!
三ツ池公園の駐車場等アクセス情報
三ツ池公園へのアクセスをカンタンにまとめたので、お花見に行く時に参考にしてくださいね。
電車・バス
①JR「新横浜駅」から
・市営バス6系統、104系統(鶴見駅西口行)で「三ツ池公園北門」下車、徒歩約3分
②JR「鶴見駅」から
・西口にあるみずほ銀行前「鶴見駅入口」バス停から市営バス6系統、67系統、104系統(梶山行 または 新横浜行)で「三ツ池公園北門」下車、徒歩約3分
・西口バスターミナルから臨港バス(05系統東寺尾循環 または 06系統寺谷循環)で「寺尾中学校入口」下車、徒歩約7分
駐車場
三ツ池公園には平日無料の駐車場がありますが、お花見シーズンは繁忙期として有料になります。(無料期間は11月16日〜3月15日の間の平日のみ)
休日になると早くに満車になってしまう上に、周辺のコインパーキングもあまり台数の余裕がありません。
お花見シーズンはバスを使っていくのが無難ですよ^^
〜台数〜 57台(うち障がい者専用2台)
〜料金〜 520円/1日
〜営業時間〜 8時30分〜19時30分
〜住所〜 〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉6-12-4
〜台数〜 99台(うち障がい者専用2台、大型2台)
〜料金〜 520円/1日
〜営業時間〜 8時30分〜19時30分
〜住所〜 〒230-0072 神奈川県横浜市鶴見区梶山1-24
〜台数〜 7台
〜料金〜 700円/入庫後24時間最大
〜営業時間〜 24時間
〜住所〜 〒230-0071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡1-2-15付近
さいごに
三ツ池公園の桜、いかがでしたか?
「日本さくらの名所100選」にも選ばれているほどの人気お花見スポットでありながら、ゆっくりとお花見デートもできる静かな雰囲気がまた魅力的ですね。
夜のライトアップがないのが残念なところですが、同じ横浜市内の山下公園では見事なライトアップをやっているので、昼間は三ツ池公園、夜に山下公園で夜景を楽しむのもいいですよ~♪
ぜひ、三ツ池公園でのお花見を楽しんでくださいね^^ノシ
『横浜のお花見ならこちらもオススメ!』
コメントを残す