靖国神社の桜祭りは屋台あり!ライトアップあり!
靖国神社が桜といえば「標本木」が有名ですね。東京の開花を決める基準の木で、靖国神社のシンボル的な存在になっています。
ただ、それ以外にも参道や内苑にも桜はたくさんあり、その数なんと500本!!
なかなか見ごたえのある桜が見られる場所なんですよ~♪
桜が見頃になると夜には幻想的になライトアップが行われ、桜祭りでは屋台が多数出店してかなりの賑わいに。
都内でお花見デートをするには、結構オススメのスポットです^^
ということで、今回は靖国神社の桜祭りを楽しみきるための情報をたっぷりとお伝えします!
スポンサードリンク
目次
靖国神社の桜 2018年の概要
はじめにサクッと見れる概要から♪
~見頃~ 3月下旬~4月上旬
~拝観時間~ 6時00分~18時00分(11月~翌2月は17時まで)
~拝観料~ 無料
~場所~ 〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1
では靖国神社の桜の見頃や見どころを詳しく見ていきましょう~!
靖国神社の桜 今年の開花状況・見頃は?
1件目のアポが靖国神社の近くだったんで、アポ終了後に参拝に来ました!桜が舞ってキレイな靖国神社でした!!#靖国神社 pic.twitter.com/4Miv0SsOiB
— 江口充 カレー王子こと江口組4代目 (@eguchance) 2017年4月12日
『靖国神社の桜 過去3年の開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月21日 / 4月2日
・2016年・・・3月21日 / 3月31日
・2015年・・・3月23日 / 3月29日
靖国神社の桜といえば気象庁が毎年発表している、桜の開花宣言の基準となる「標本木」があることで有名ですね〜(後で詳しく紹介しますよ♪)
2017年に開花宣言が出されたのは3月21日なんですが、実際に現地の桜の様子はというと・・・
本日の #靖国神社 #桜 三輪くらい咲いてます!(わからないw) pic.twitter.com/H2YSlMR8JE
— 中野★竹子 (@norisaurus) 2017年3月22日
んー、咲いてなくね?笑
正直なところ、気象庁発表の開花日と実際に「お〜、咲いてる咲いてる!」とわかるようになるにはギャップがあります。
実際に開花していると感じるのは、やはり3~5分咲きくらいになってからですね。
開花宣言から1週間ほど経つと5分咲きを超えてそろそろ見頃になりそうだなぁ、という感じ。
続いて、今朝の靖国神社の桜です。
昨日の暖かさですいぶん咲き進みました。今日の暖かさで更に咲きそうです。
週末満開ですかね!?#桜 #靖国神社 pic.twitter.com/vmDtiRSPlL— ソーテック社 (@sotechsha_hanbi) 2017年3月30日
4月に入り気温が上がり始めると、それを待っていたかのように桜も一気に8分咲きからほぼ満開に。
こうなると、文句なしに見頃と言えますね^_^
境内にはおよそ500本の桜があるので、場所によってはまだ半分くらいしか咲いていない木もあれば、散り始めて葉桜になりつつあるところもあったりバラツキがあります。
とは言え、靖国神社全体で見ると4月上旬になれば満開の桜の下でお花見が満喫できるはずですよ~♪
オススメは4月4日(土)~15日(日)にかけての約10日間!
特に真ん中の7日・8日の週末は一番の見頃になりそうな予感( ´v`*)
標本木
靖国神社の桜で一番有名な木といえば「標本木」でしょう!
ご存知の方も多いと思いますが、毎年気象庁が発表している東京の桜の開花と満開の基準となっている木です。
毎年、3月中旬を過ぎたあたりからニュース番組でも頻繁に中継で「まだ咲いてない!」「もう咲きそう!」とよく取り上げていますね。
靖国神社にこの標本木の品種は「ソメイヨシノ」で、他の都道府県にある標本木も全てソメイヨシノ。やはりソメイヨシノは桜の王様といったところでしょうかね(^_^)
そしてこれが靖国神社の標本木!!
周りは360度柵で囲われていて、横の看板にはが立っています。
桜の標本木 この桜(ソメイヨシノ)は、東京管区気象台が開花を観測するため指定した「標本木」です。 靖国神社社務所
桜のシーズンが近づいて来ると毎日気象庁の職員が標本木の開花状況を見にきます。
木全体で5~6輪咲いた時点で「開花」、8割以上咲けば晴れて「満開」認定!
ちなみに靖国神社の桜が標本木に選ばれたのは1966年なんですが、選ばれた詳しい理由や樹齢などは資料が残っていないためわからないんだとか(オイ!w)
でも、姿を見る限り結構な年数は経っていそうな雰囲気。貫禄がありますね!
スポンサードリンク
屋台も多数出店!「千代田のさくらフェスティバル」
毎年、4月最初の週末になると靖国神社では桜祭り「千代田さくらフェスティバル」が開催!
お祭りが始まると参道中央にある銅像から境内の前にかけて、食べ物の屋台が数多く立ち並びます。
ちなみにこれが2017年の様子↓
0:20あたりから会場入りしてますが・・・
屋台の数もさることながら、来てる人の数も半端じゃない!!
まさしくお祭りムードで盛り上がってます♪
(ちなみにこの動画、360度カメラなので見ている途中でも左上の矢印を押すと視点が動かせます。オモシロイ!)
「牛すじおでん」はめちゃくちゃ並んでましたが、かなり美味しかったです^^
お花見のシーズンって昼間でも結構肌寒かったりするので、あったかい食べ物がありがたいんですよね~!
いっぱいあり過ぎて忘れちゃいましたが、他にもご当地のB級グルメ的なのもいっぱいで、ついあれもこれもって食べ過ぎました(笑)
桜を眺めながらの食べ歩き、楽しいですよー!!ヽ(`∀´)ノ
~日程~ 3月30日(金)・31日(土)・4月1日(日)
~時間~ 10時00分~18時00分 ※初日は11時から
ライトアップ
『昼間のお花見もいいけど、夜桜もね♪』
靖国神社は日が落ちると桜のライトアップもあります!日中と違ってしっとりとした質感の桜がロマンチック
お花見デートだったらやっぱりライトアップは欠かせないですよ~( ´v`)b
結構しっかりとライトアップされてるので、夜でもじっくり桜が見られるのがいいですね。
真っ暗な空をバックに白く浮かび上がる桜の花がなんとも幻想的っ!
内苑(境内)は閉門時間の18時までしか見られないですが、参道の桜はそれ以降も見られますよ~
靖国神社の見どころ
靖国神社に来たなら、桜を見るだけじゃ何だかもったいない・・・
せっかくなら靖国神社ならではの見どころを満喫していきましょう!
御朱印
今、神社やお寺に行くとなったら御朱印をもらわずして帰るわけにはいきませんっ(`・ω・´)
だって流行ってますからね!w
靖国神社の御朱印がいただける場所は本殿に向かって右手にある参集殿というところ。
大きく「朱印所」と書かれた看板があるのですぐ見つかると思います。
御朱印帳を渡して朱印料(300円)を払うと「10分程度お待ちになってください」(←コレ、空いてる方です)と言われて番号札が渡されます。
御朱印でも並ぶ。百八番とはまた。 #靖国神社 pic.twitter.com/5nlsiDTiX8
— やんまさん(SFC.Yamma) (@yamma328) 2018年1月7日
ちなみに御朱印帳がない!という人でも、靖国神社オリジナルの御朱印帳(1,000円)も販売しているので、心配なし♪
デザインは紺色と白の2種類があるんですが、白の方は桜のデザインが描かれているので、個人的にはこっちがオススメ!
通常版です。 pic.twitter.com/EpV1UIk8np
— jeank1 (@russell0008) 2017年9月4日
あとは、言われた通り10分くらいしてから戻ってくれば、御朱印がもらえます♪
#靖国神社 #御朱印 pic.twitter.com/5i1D7u2IEo
— 牧原冴月 (@makiharasayura) 2018年1月5日
~場所~ 参集殿
~受付時間~ 8時頃~閉門まで
~朱印料~ 300円
~御朱印帳~ 1,000円
桜みくじ
桜が有名な靖国神社では、桜にちなんだおみくじ「桜みくじ」が女性を中心に人気!
おみくじ自体はいたって普通なんですが、1回300円とちょっと高め。
その理由がこれです↓
靖国神社で桜みくじ引きました♡
さくらか小鳥のどっちかが出るんだけどさくらでた♡#CLAMP #X #靖国神社 pic.twitter.com/PqBvduJH1y— ななななみ (@77773stst) 2016年2月16日
おみくじの中に桜の根付(ストラップ)が入ってます♪確かにこれはかわいらしい!
根付は桜の他に白鳩もありますよ~(*•ө•*)
そうそう、この桜みくじには「大大吉」なんていう超幸運なくじも入ってます!
桜みくじを引いたら「大大吉」でした!
幸先が良すぎたので、みんなさんにもお裾分け♪
良き春になりますように(*´∀`*)#神社 #参拝 #御朱印 #桜 #靖国神社 #おみくじ pic.twitter.com/9zNcqcdhCo— 篠原匡朱子(まさこ)マサコ・バウアーDX (@sino523) 2017年4月6日
ランチが美味しいお店3選
女性を喜ばせるならやっぱり美味しいランチ!
キレイな桜を満喫したら今度はおしゃれなお店で、優雅なランチタイム^^
ということで、靖国神社の近くで美味しいランチが食べられるお店をピックアップしました!
①トルッキオ
今夜は初ミシュランのレストランで食事をしました(*´꒳`*)
どれもこれもみーーーんな美味しかった♡#トルッキオ pic.twitter.com/eaiGL3GXAH— みきぷ (@mikimikibaganza) 2017年11月24日
靖国神社周辺で美味しいイタリアンが食べたいなら「トルッキオ」の一択!
料理の美味しさは折り紙つきで、あのミシュランにも掲載されているほど(!!)
落ち着いた雰囲気の店内はカップルも多く、女性を連れてくるにもGood
何よりこの美味しいランチが1000〜2000円で食べられるのは正直驚き。
コスパも最高の超おすすめ店です!!
ランチ☀🍴
○カラスミとポルチーニのクリームパスタ○ワタリガニのトマトソースパスタ○魔女風パスタ○ピザハーフ&ハーフ、これを4人でシェアして堪能🎵
山盛りのサラダ、メイン、ドリンク、パン、クーポンでデザートプレートのランチコースは1000円❗コスパ最高❗
#トルッキオ#亀戸 pic.twitter.com/jBu1BZYssV— くいしんぼう部☆Asha。 (@shufu_nomilunch) 2017年5月22日
~住所~ 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-32 第3青葉ビルB1F
~営業時間~ (ランチ)11時30分~14時00分、(ディナー)18時00分~22時00分
~定休日~ 日曜日
~TEL~ 03-3556-0525
②シェ オリビエ(Chez Olivier)
「シェ オリビエ」はフランス人シェフによる本場フレンチが味わえる本格派レストランです(ココもミシュラン掲載!!)
程よい広さの店内はシンプルでクラシックなムード。落ち着いて食事をとるにはかなり良い雰囲気♪
見た目にも美しい料理の数々は女性を連れて行くには申し分なし!
口に運ぶと見た目以上の美味しさに思わず笑みがこぼれます( ´v`*)
るなちゃんと久しぶりに食べた市ヶ谷のフレンチ「シェオリビエ」
どれもほんとに美味しかったな✧*。( ´∩•͈ω•͈∩` )✧*。
これでコスパ良ければ最高なんだけどな…←わら pic.twitter.com/dMxRQ5jis2— ゆーたん (@Hsweet2325) 2017年4月24日
ディナーコースになると1万円以上するんですが、ランチは2350円からありますよ。
~住所~ 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-1-10 1F
~営業時間~ (ランチ)11時30分~14時00分、(ディナー)18時30分~21時30分
~定休日~ 日曜・第一月曜日 ※祭日は不定休
~TEL~ 03-6268-9933
③もも瀬
「もも瀬」は靖国神社南門の交差点にある天ぷらが有名なお店です。
お店はビルの地下1階。店内はこぢんまりとしていて、店員さんの接客は丁寧で居心地も○♪
上の写真のかき揚げ天丼も美味しいんですが、オススメは↓の「穴子ばら揚げ丼」
昨日嬉しい事があったのでランチはもも瀬で穴子ばら揚げ丼♪
普通の天ぷらも美味しいけどやっぱりこれが好き(*^^*) pic.twitter.com/rQl3h0OsTw— MISO☆りのvation’s (@ISOMISOMISO) 2017年12月13日
フワッとした食感の穴子天がこぼれんばかりのてんこ盛り!!
1400円でこのボリュームはかなりうれしいですね^^
~住所~ 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-7-12 九段玉川ビルB1F
~営業時間~ (ランチ)11時30分~13時30分、(ディナー)17時30分~19時00分
~定休日~ 土日祝日
~TEL~ 03-3262-0308
スポンサードリンク
最寄り駅・駐車場などのアクセス
靖国神社へのアクセスをまとめましたので、お出かけの時の参考にしてくださいね。
電車
・JR中央線/総武線「飯田橋駅(西口)」もしくは「市ケ谷駅」より徒歩10分
・東京メトロ東西線/半蔵門線、都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
・東京メトロ有楽町線/南北線、都営新宿線「市ケ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
・東京メトロ東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2/A5出口)」より徒歩10分
バス
・都営バス(九段下~高田馬場系統)「九段上停留所」より徒歩1分
駐車場
車で行くという方のために駐車場情報を載せておきますが、週末だけでなく平日も周辺道路はかなり混雑するし、すぐ満車になってしまいます。
できる限り電車かバスで行くのがオススメ!
~台数~ 約100台
~料金~ 300円/30分
~営業時間~ 8時00分~22時00分
~住所~ 〒102-0073 東京都千代田区九段北3-1-1
~台数~ 37台
~料金~ 400円/20分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒102-0075 東京都千代田区三番町6
~台数~ 99台
~料金~ (平日)400円/30分、(土日祝)200円/30分
~営業時間~ 24時間
~住所~ 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-16-23 東京逓信病院診療棟
さいごに
靖国神社の桜、いかがでしたか?
東京の桜の開花の目安となる標本木を実際に見てみると、妙な感動というか有名人に会ったような気分になります笑
桜祭りが始まればたくさんの屋台が、夜には幻想的なライトアップがお花見気分をより一層盛り上げてくれますよ!
今年の春は靖国神社でお花見を楽しんでくださいね^^
『東京のお花見ならこちらもオススメ!』
コメントを残す