上野公園の桜といえば誰もが知るお花見の名所!
桜の開花と見頃に合わせて開催される桜まつりでは屋台が出店!
夜には幻想的な桜のライトアップも行われるので、お花見デートにもいいですよ~♪
見頃を逃さないために、過去のデータを元に2018年の開花予想もしていきます!(^o^)/
ということで、今回は東京一、いや全国一の桜の名所上野公園の桜、2018年の見頃や開花状況、屋台にライトアップ、大切な人との時間を過ごすのにおすすめのおしゃれカフェまでたっぷりとご紹介します!
スポンサードリンク
目次
上野公園の桜 開花状況2018年の概要
まずは上野公園の桜についてカンタンにまとめました♪
~見頃~ 3月下旬~4月中旬 ※早咲き:12月下旬~1月下旬
~開園時間~ 常時開園
~入園料~ 無料
~場所~ 〒110-0007 東京都台東区上野公園
~アクセス~ JR・東京メトロ「上野駅」より徒歩2分
京成本線「京成上野駅」より徒歩1分
それでは上野公園の桜の開花状況を詳しくみていきましょう!
上野公園の桜の見頃・開花予想
『上野公園の桜 見頃・開花予想』
・開花:3月下旬~4月中旬
・満開は4月初めから上旬にかけて
『東京の桜 過去3年の開花日/満開日(気象庁発表)』
・2017年・・・3月21日 / 4月2日
・2016年・・・3月21日 / 3月31日
・2015年・・・3月23日 / 3月29日
毎年気象庁が発表している東京都の桜の開花日と満開日を見てみると、3月4週目に入る頃に咲き始めて、その1週間から10日後くらいに満開が宣言されるというのが定番のパターン。
上野公園にある約800本の桜うち大半が代表的品種のソメイヨシノで、開花時期は気象庁のデータと同じくらいと思っておけば大きなズレはありません。
ただ、既にご存知の方も多いと思いますが、気象庁が発表する開花日と満開日は靖国神社にある桜の標本木に基づいているもの。
実際のところ、上野公園の桜の見頃は気象庁のデータよりも少し後ろ倒しと考えておくとちょうどいいですね。
特に2017年は開花宣言が出てからの天気があまり良くなかったせいで、満開になるまでは結構時間がかかりました(xox)
3月26日の時点でも花よりもつぼみの方がまだまだ多いですね。
https://t.co/RInf7QliV0
気象庁は21日に東京都心の #桜(#ソメイヨシノ)が全国で最も早く開花したと発表しましたが、#上野公園 の桜はまだまだつぼみが固いようです。花冷え の上野公園を写真特集で。https://t.co/2KEAKLNB07 pic.twitter.com/T9OH3az8vC— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2017年3月26日
4月も目の前!という頃になってようやく5分咲きくらい
見頃というには少し早いですけど、それでもだいぶ花が目立つようになってきました。
これくらいならそろそろお花見もできる感じです^^
4月となり雨模様かつ寒空の都内。上野公園の桜並木はようやく3~5部咲きとなり花見シーズン到来。しかし公園口の早咲ウェルカムツリーが散った後なのに未だ数部咲きとは今年の桜は進み遅し🐌🌸 2017-4-1 #桜2017 #上野公園 pic.twitter.com/IDnsz6NOz2
— 無尽探査機 (@muzintansaki) 2017年4月1日
4月に入って1週間くらいになると、ようやく上野公園の桜も満開!
もう文句なしの見頃、お花見にはこれ以上ないってくらいの咲きっぷりです。
週末はあいにくの空模様にもかかわらず、たくさんの人がお花見を楽しんでました♪
おはようございます!
上野公園の桜は満開です🌸#上野公園#桜#満開 pic.twitter.com/7t2zh3P2eX— kouji (@kouji3646) 2017年4月5日
開花が遅めだった分、4月中旬になってもかなりキレイな状態の桜が多かったです。
もう葉桜になっている木も多かったですが、場所によってはようやく満開なんてところも。
同じ公園内でも場所によって咲き方に若干ばらつきがあるので4月中旬になるくらいまでは桜が楽しめますよ~( ´v`*)
2018年は冬の寒さが厳しく「桜も開花が遅いのでは?」と心配されている方も多いかもしれませんね。
ただ、桜は冬の寒さがきっかけになって開花の準備を始めるので、開花時期に大きなずれ込みはなさそうです^^b
お花見にオススメなのは4月4日(水)~4月10日(火)にかけて!特に週末の7、8日はお花見に宴会にとかなり賑わいそうですよ~♪
早咲きの十月桜は年末年始から見頃
上野公園の桜といえば4月のお花見シーズンのイメージがかなり強いですが、実は年末から1月にかけても早咲きの桜が見られるんですよー。知ってましたか?
その早咲きの桜というのが「十月桜」と呼ばれる品種
上野公園の十月桜が満開だっ!!
この時期から、桜を楽しめて、嬉しい!!( ´ ▽ ` )ノ#上野公園#十月桜 pic.twitter.com/tF7JI6NtLx— hiro モンハンワールド狩猟解禁! (@hiro331122) 2018年1月21日
その名の通り、夏が終わった10月くらいから咲き始め、そこからゆっくりゆっくりと花が増えていきます。
満開になるのは年が明けた1月。だいたい1月いっぱいは満開になった十月桜が楽しめますよ~(^o^)/
上野公園の桜 最新の開花状況
お花見シーズンが近づいてきたら、2018年の開花状況を詳しく紹介しますのでお楽しみに♪
屋台とライトアップが魅力!「うえの桜まつり」
上野公園では桜が開花する3月下旬から4月上旬にかけて「うえの桜まつり」が開催!
ただお祭りといっても大々的なイベントがあったりするのではなく、お花見のためのスペースが用意されたりするといった感じです。
「なんだ、何もないんじゃん」というわけでもないですよー!
何と言っても、祭り期間中は屋台の出店と夜桜のライトアップがありますから♪
屋台でB級グルメに舌鼓
お花見で歩き回っているとつい何か食べたくなったりしますよね~( ̄∇ ̄)
そんな欲望を満たしてくれるかのように、上野公園にはたくさんの屋台が出店!
たこ焼きにラーメン、焼き鳥、焼きとうもろこし・・・いっぱいあり過ぎて迷う!!w
屋台が出店するのは主に不忍池の周りと上野東照宮の境内です。
営業時間はお店によって異なりますが、大体は人が増えて来るお昼あたりから夜10時くらいまで。
.
やっぱり花より団子ですよねw
屋台の雰囲気がより美味しく感じます。
.#sakura #桜 #上野公園 #お花見 #japan#はなよりだんご #屋台 https://t.co/OxEQe4pkNe pic.twitter.com/xZ4nCJE1PA— Mune@ヒトリデザイン (@munescafe) 2016年4月14日
これぞまさしく「花より団子」w
B級グルメ片手にお花見食べ歩きは楽しいですよーっ!!
ライトアップでロマンチックな夜桜見物♪
上野公園の夜桜、綺麗でした。#桜 #上野公園#ライトアップ pic.twitter.com/XdvTcpfGD8
— panka (@panka1177) 2017年4月8日
屋台と並んで楽しみなのが、夜のライトアップ
お祭りの間は中央園路の桜に提灯がぶら下げられ、日が落ちると明かりが灯ります。
提灯独特のやんわりとした淡~い明かりが風情たっぷり!
0:35では上野東照宮のライトアップの様子が見られます。これもなかなか風情があっていいですね!
1:28からは夜桜ならではのしっとりとした質感が際立ってなんともロマンチック(* ´v`*)
これはデートにはもってこいでしょ~♪
スポンサードリンク
上野公園での場所取りのコツは?
せっかくならシートを広げて飲み食べしながらお花見したい!と考えている人も多いはず。
となると当然場所取りが必要ですね。
上野公園で朝一で場所取りしたのになんと、今日の集いがなくなりました😭💧誰かいりませんか?(60人程度の規模)(ビニールシート代5000円は頂きます🙇♀️ 締め切り13:00まで #上野恩賜公園 #上野公園 #お花見 #場所取り #桜 #イベント #花見2017 pic.twitter.com/7A4BEbHLmZ
— Ito (@ito7_ito) 2017年4月5日
さっきもチラッと触れましたが、上野公園で一番のお花見スポットといえば桜が最も多い「中央園路」で、祭り期間中はシートを敷くためのスペースも用意されます。
おかげで夜や週末ともなると凄まじい場所取り合戦なりますけどねw
場所取りをするとなると、それなりの準備も必要です。
突然行っても絶対にいい場所はゼッタイに取れません!!
100%ではないですが場所取りのコツを紹介しておきますので、参考にしてみてください^^
・平日の夕方前までに行く(オススメ!)
・週末なら前日からの場所取りが必須
・先に宴会やってる人たちに終わったら場所を譲ってもらうよう頼む
平日は仕事終わりの時間とかでなければそこまで必死にならなくても大丈夫ですが、金曜日の夜や週末となれば話は別。
前日の夜から場所取りしていないと景色のいい場所はおろか、シートを敷くことすらムリです( ̄◇ ̄;)
あとは、先に宴会している人たちに「終わったら場所使わせてください!」と頼むのもちょっとした裏技です。
場所取りにもルールがあるとです。#上野公園 #花見 #桜 #開花状況 pic.twitter.com/IIVirMZb08
— ベランダゴーヤ研究所の人 (@peterminced) 2016年3月24日
上野公園のお花見で混雑を避けるには?
昨日はツレと上野公園に桜を見にに行ってきました。園内ははもちろん、周辺道路も激混みでした〜 #上野公園 #花見 #混雑 pic.twitter.com/eeGw7abBcZ
— ヨメ (@tsureyome) 2017年4月4日
上野公園といえば全国でも有数の桜の名所。
混雑具合はもう説明しなくてもなんとなく想像できるかもしれないですね(^ ^;)
上の写真は4月4日の平日のもの平日でもなかなかの混み具合ですが、週末ともなると・・・
激混み!!人多過ぎ!!笑
毎年のことなので見慣れてはいるものの、ヤバ過ぎです。いかに上野公園の桜の人気なのかがよーく分かりますね~!w
でも、せっかく上野公園でお花見するならやっぱり、あまりにもヒドい混雑は避けたいですよね。
特にお花見デートに行くならなおさら。
ただ正直なところ、人が少ない状況というのはあり得ないので、ある程度の混雑は覚悟するしかないです。
とは言いつつも比較的お花見しやすい時間帯や場所もありますよー!
それがこちら!
・平日の午前中、11時前くらいの時間帯を狙う。
・不忍池周辺は比較的人が少ないので、落ち着いてお花見しやすい。
やはり平日の午前中は普段仕事している人は見に来られないので、空いていることが多いです。
お花見しているのは、大学生のカップルとかが大半かな?デートするならちょうどいいですよ♪
あと公園の中でも特に混雑する場所がよくニュースでも映る「中央園路」
ここは歩いてる人も多いし、夜の宴会のために場所取りしてる人もたくさん。常に人でいっぱいです。
その点、不忍池周辺は人が少なめなので、落ち着いてお花見したいのならオススメですよ。
上野公園内のおすすめカフェ3選
お散歩デートに行くなら、やっぱりおしゃれなカフェやレストランは欠かせませんよねぇ~
上野公園ならわざわざ遠くに足を伸ばさなくても、公園内にいい感じのお店が結構ありますよ♪
①パークサイドカフェ
上野公園内で一息つきたいな~となったらまず思い浮かぶのが「パースサイドカフェ」
パスタやサンドイッチ、ビーフシチューなど定番の洋食メニューがおよそ9種類。
ドリンクはコーヒー・紅茶はもちろんビールにワイン、カクテルなどのアルコール類もあるのが嬉しいポイント♪
動物園正門近くの一番広い広場にあるので、開放感があってのびのびできますよ^^
~場所~ 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-4
~営業時間~ (月-金)10:00~21:00、(土日祝)9:00~21:00
~定休日~ 無休
~TEL~ 03-5815-8251(平日17以降は予約可)
②喫茶去(きっさこ)
上野でクリームあんみつ(´∀`)#喫茶去 pic.twitter.com/QPeKy11vco
— つきよの (@tuki_setu) 2017年2月5日
「喫茶去」は落ち着いた雰囲気の古民家調の和風カフェです。
ありがちな甘々の抹茶スイーツではなく、程よく苦味の効いたさっぱりとした甘さ控えめに仕上げてあるので、男性でも結構イケますよ!
店内に入ると外の賑やかさと切り離されたような静かな店内がGood♪
休日は午後3時半あたりから行列ができるほどの人気店なので、スイーツを食べに行くなら提供が始める3時ちょっと前くらいに行くのがオススメ。
③Cafe Art(カフェ・アート)
ランチは美術館内のカフェでカレーと紅茶にしました。
カレー、美味しく食べました。Ψ( ‘ч’♡ )
ここのカフェは上野精養軒のカフェでした。😄#ランチ #カフェ #カレー #上野精養軒 pic.twitter.com/I21b22VFez
— こっと(❁˙ ˘ ˙❁)✲* (@kotto0426) 2017年12月10日
「Cafe Art」は東京都美術館の中にあるカフェ
シンプルでおしゃれな店内は清潔感があり、ゆったりとした時間を過ごすにはちょうどいいですよ。
このお店で隠れた人気メニューがカレー。シンプルながら手の込んだルーは安定の美味しさ。食後のスイーツも充実してます^^
チケットがなくても利用できることは意外と知られていないので、なかなかの穴場カフェです♪
さいごに
上野公園の桜をご紹介していきました。いかがだったでしょうか?
やはり日本で最も有名な桜の名所だけあって、満開になった桜は見事なものですね( ´∀`)
毎年、ニュースでサラリーマンの場所取りの様子が取り上げられていますが・・・
ランチやスイーツが美味しいカフェあり、夜には桜のライトアップありと、なかなかのお花見デート向きな一面もあります♪
人気スポットなのでお花見に来る人も多いですが、その賑やかしい雰囲気も上野公園ならでは。
ぜひ、上野公園のお花見を楽しんでくださいね(´v`)ノシ
『東京のお花見ならこちらもオススメ!』
コメントを残す