水天宮は中央区日本橋にある神社で、子宝や安産にご利益があることでよく知られています。
年間通して安産祈願や七五三に訪れる人が多い水天宮
あまり知られていないですが、実は隠れた桜の名所でもあるんです。
春になると社殿の周りにはソメイヨシノが咲き乱れ、地元の人を中心にお花見を楽しむ人たちで賑わいます。
人形町駅周辺では桜まつりも行われ、無料で甘酒の配布もありますよ!
都内の中心部にありながら、お花見スポットとしては結構穴場的な場所なので、のんびり桜を楽しみたいという方や、お花見デートを満喫するにはオススメです。
今回はそんな水天宮の桜、2018年の見頃や開花予想、桜まつりの予定などをたっぷりご紹介していきます。
スポンサードリンク
水天宮の桜2018年の概要
~開花時期・見頃~ 3月下旬~4月上旬
~料金~ 無料
~開門時間~ 7:00~18:00
~場所・住所~
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
~アクセス~
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」5番出口より徒歩1分
日比谷線「人形町駅」A1出口より徒歩6分
・都営地下鉄浅草線「人形町駅」A3出口より徒歩8分
新宿線「浜町駅」A2出口より徒歩12分
水天宮ってどんな神社?
水天宮は東京都中央区にある神社で、創建されたのは1818年。
2018年は創建からちょうど200周年に当たる記念の年ですね。
東京にある水天宮はもともと福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社で、9代目久留米藩主の有馬頼徳が分霊したのが始まりです。
水天宮に祀られているのは、天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、安徳天皇、建礼門院、二位の尼の四柱の神様たち。
中でも天御中主大神は子宝や安産にご利益があるとされていて、江戸時代から信仰を集めていたそうです。
こんばんは~🌙✨
五ヶ月目の戌の日を無事迎えたので
水天宮で安産祈願してきました~♪#戌の日#水天宮 pic.twitter.com/5ifTXnCMa7— magical_tsu_chan (@r820s731s323) 2017年12月1日
今でも都内では有数の安産祈願の神社として、たくさんの妊婦さんたちがお参りに来てるようですね。
境内には「子宝いぬ」の像があります。
自宅から徒歩10分で行ける水天宮。近すぎて妊婦さんに会うのが辛くて、行けなくなった時もあった水天宮。。水天宮建て替え後、改めて子授け祈祷してもらいました。子授け祈祷私だけで、また貸し切り祈祷だったぜ!!笑 #水天宮 #子授け #不妊治療 #妊活 #不妊 pic.twitter.com/0vvLVMnroI
— マカちゃん@12月末移植②へ (@macachanko_sada) 2017年12月15日
親子の犬の像の周りには十二支の彫刻が彫られており、自分の干支をなでると子宝や安産、子どもの無事な成長にご利益があると言われています!
神札所では「福犬」を授かることができます。
今日は戌の日、戌の日は安産祈願!水天宮と福犬 この福犬は竹で作られた籠をかぶっているのですが、これには「神様のご加護がありますように」という意味が込められています。(^^)/#神棚#水天宮#インテリア#デザイン pic.twitter.com/adRGH2xepy
— 棚福 (@iandm712) 2016年1月28日
犬はお産が軽く、たくさんの子どもを産むことにあやかった縁起物なんだとか。
だから境内にも犬の像が祀られてるんですね~、納得!
水天宮の桜、2018年の見頃は?
まずは桜の例年の見ごろと気象庁が発表している過去5年の開花日をご紹介!
それをもとに2018年の開花日・満開日も予想してみました。
◇桜の見頃
3月下旬~4月上旬
◇開花日(東京):気象庁発表
2017年:3月26日
2016年:3月21日
2015年:3月21日
2014年:3月23日
2013年:3月25日
◇水天宮の桜 2018年の開花日と満開日予想
・開花日:3月26日
・満開日:4月7日
ここ5年間の気象庁発表の開花日を見てみると3月下旬、2月25日前後というのが一般的ですね。
ただ、「開花日」はあくまで桜が咲き始めましたよ~という日のこと。
桜の花は見られるものの、まだ3分咲き程度ということが多いです。
より本格的な見ごろになるのは気温が上がる4月に入ってから。
特に、毎年4月上旬は桜が満開になり、ちょうど週末とも重なるのでお花見にはピッタリ!
2017年は4月4には八分咲き、7日には満開になっていました。
ただ今、水天宮周辺の桜は満開の時期を迎えております!
水天宮前通りからの眺めは、桜の上に社殿が浮かぶような、または桜が社殿を囲むかのように見えます。#水天宮 #桜 #満開 pic.twitter.com/4w4HrPcTu1— 水天宮 (@suitengu_info) 2017年4月7日
満開の桜が周りを囲んでいて、まるで社殿が桜の中に浮かんでいるようですね。
気温や天候によって若干前後することはあるものの、2018年も同じ時期に満開を迎えそうです。
2018年は4月7・8日が最初の土日になるので、満開の予想は4月7日!!
東京水天宮の桜♡
ぽかぽかあったかいし、満開に近い(^-^)#桜 #水天宮 #春 #tokyo #japan #spring #alb3 pic.twitter.com/JeBi6AgUS0— さいとうかおり (@kaooorii) 2017年4月5日
陽気もあったかくて、良いお花見日和になりそうですね^^
スポンサードリンク
人形町甘酒横丁の桜まつり
水天宮の最寄駅の一つ、人形町駅周辺では3月末ごろに桜まつりが開催されます。
まずはその基本情報から。
人形町甘酒横丁「桜まつり」
日程:2018年3月25日(日)
時間:11:00~13:00 予定
水天宮の周りでけでなく、人形町駅周辺にもソメイヨシノやオオシマザクラが植えられていて、お花見が楽しめます。
人形町の桜もいい感じになってきたー#人形町 #桜 #花見 #中央区 #甘酒横丁 pic.twitter.com/TPzV78ZRno
— Kenichi Nakanishi (@kanyesina) 2017年4月4日
桜まつりが開催されるのは「甘酒横丁」という名前の商店街。
その名の通り、お祭り開催中には2,500杯の甘酒が無料で振る舞われます!
#人形町 は #日本橋 のお隣。27日は #甘酒横丁 #桜まつり だそうです。 pic.twitter.com/97HiK4EKLy
— がん治郎 (@ganziro) 2016年3月25日
また、商店街のお店が名物が当たる福引を行ったり、桜まつりにちなんだ商品を販売したりと、この時期ならではの楽しみ方ができるのも魅力♪
満開にはまだちょっと早い時期ですが、水天宮から歩いて数分という場所なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
さいごに
お花見スポットとしてはあまり知られていない水天宮
そのおかげで、のんびりとお花見が楽しめる穴場的スポットになっています。
近くでは桜まつりも開催され、甘酒の無料配布もあったりとイベント感もしっかり味わえますよ。
都心から近くアクセスもいいので、一度足を運んでみてはいかがですか♪
コメントを残す